サポーター・メッセージ 税所篤快さん

581929_135283423307973_421033362_n

税所篤快さん
e-Education Project 代表
http://eedu.jp/
ブログ
「教育界に革命を起こし、世界を変えたい」という24歳。e-Education Project 代表。世界の途上国では、「家が貧しい」「教師不足」などのさまざまな理由から、たくさんの才能や意欲のある子どもたちが、十分な教育を受けられず、夢をあきらめているという現状があります。税所さんは、「E-Education」というプログラムでこのような教育格差の課題に対峙しようと、IT技術を活用して動画による一流教師の授業を受けるしくみを作り、世界に展開しています。今回はフィリピンのミンダナオ島から応援メッセージをいただきました!
応援メッセージ
好きな人と好きな場所で好きなことにチャレンジする。
これが今の時点での僕にとっての幸せです。

このシンプルな条件をいつまでも追求していきたいし、
最後にはそのチャレンジが誰かの幸せになったらもっと最高だなと思います。

3月20日HAPPY DAY。ミャンマーから駆けつけます!

サポーター・メッセージ 笠井成樹さん

555102_134989633337352_1200656252_n

笠井成樹さん
カラフルラブ代表
http://asobi.bakufu.org/
Facebookページ
Twitter
子ども顔負けに遊ぶアーティスト集団カラフルラブ代表として、「日常にもっと遊びを!」をテーマに遊びを通して社会を変えることに挑戦されています。

不思議なチョークで窓ガラスにライブペインティングをしながら、未来がきらきら光るように、いろいろな色の想いが広がるように、日常に遊び場をたくさんつくり、ワクワクするような体験を届けるために商店街、公共施設、公共交通機関などで活動されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ふれあいイベントにて
プラスチック板に描ける不思議なチョークで誰でも自由にお絵描きをお楽しみいただけます。

応援メッセージ
心が動いたとき、その大半はハッピーなとき。

大人になると常識にとらわれて、せっかく心が動いても大人だからと遠慮したり躊躇する。

大人だって楽しいとき、嬉しいときは、体一杯で表現していい。

大人にこそ体一杯で表現してほしい。

ハッピーデイ。
それは自分がハッピーになっていいことを思い出す日。

カラフルラブもハッピーで一杯な日常シーンをつくりだすため活動をしていきます。

サポーター・メッセージ 佐竹右行さん

62124_134731323363183_425496444_n

佐竹右行さん
グラミン・雪国まいたけ CO CEO
http://www.maitake.co.jp/csr/
2010年にノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士のグラミン銀行と合弁会社「グラミン雪国まいたけ」を設立し、バングラデシュの貧しい農村部に「新たな仕事・雇用を創出」と「農業技術の向上」をもたらし、また、緑豆もやしの食習慣がないため、もやしを食生活に取り入れることで「栄養改善の問題解決」に繋げるなど、もやしの原料である緑豆を栽培することで、現地の貧困解消および生活改善に取り組んでいらっしゃいます。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、今春発売のバングラデシュ産もやしを使った料理を飲食コーナーにて販売する予定です。

応援メッセージ
人が幸せを感じる時とは、

目標を持ち、それに向かって進んでいる時

充実感を味わえる環境に身をおいている時

誰かの為に何かをしてあげることができる自分がいる時

他にもいっぱい人それぞれのHAPPINESSがあると思います。

自分の幸せが何かを知る人は周囲の人にも幸せを伝播できるかも。

3月20日がそのきっかけになればいいですね。

サポーター・メッセージ akimuseさん

69687_134340113402304_646357504_n

akimuseさん
Singer songwriter, Pianist ,Glass picture artist
Youtube
web
ブログ
メルマガ
CD「akimuse」
シンガーソングライターとして多彩に多方面で活躍するakimuseさん。
オリジナル楽曲でライブを行うほか、荒木経惟氏の写真と音楽作品「アラキネマ」にVocalで多数参加されています。またガラス絵作家としても、日仏現代作家展に入選、表参道ヒルズ「ギャラリー80」にてアンディ・ウォホール、草間彌生らと共に出展し好評を博すなど、ピアノ弾き語り、作曲、ガラス絵というそれぞれの分野で独特の世界観をつくりだし、マルチアーティストとして活躍されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、日比谷公園小音楽堂にてコンサート出演いただきます。

応援メッセージ
歌の力でハッピーを伝えたいです♬誰もが幸せになるために生まれてきたはず!

わたしは、小さな頃からピアノを弾いたり
好きな色を見ると幸せを感じていました。

心の時代の今、ハッピーディの生まれる日に
みんなで、ひとつになって、愛のハーモニーと
笑顔の花を咲かせましょう♪☆♡

サポーター・メッセージ オキタリュウイチさん

735016_134096050093377_630019347_n

オキタリュウイチさん
株式会社ポジメディア代表取締役CEO
http://ikiteku.net/
http://ameblo.jp/posi-media/
年間自殺者3万2千人を短期間で3分の1にするしかけ、「生きテク」。
生きテクとは、自殺サイトなど、死ぬ技術が氾濫するなかで、まったく逆の「生きるための技術」を集めたデータベースサイトです。自殺を実行してしまった人がいる一方、「あるきっかけ」によって悩みや苦しみを乗り越え、生き残った人たちが沢山存在します。その貴重な体験を持っている方々にインタビューを行い、生き残った「生(せい)」の体験をテクニックとしてカタログ化されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、トークイベントにてゲストスピーカーとしてご登壇いただきます。

応援メッセージ
私は「生きテク」という、自殺したい人々に向けて解決方法を手渡す活動の中で200人以上にインタビューし、衝撃的な結論に達した。

人を殺すのは『死ななければいけないというコンセプト』に他ならないという事だ。

逆に、幸福を抽出するにも、同じ事が言える。

私達は、どんな困難な状況でも一瞬でハッピーを大量に創出する事が出来る。
そして全ての人々に、環境を自ら変えていく力が備わっていると確信している。

サポーター・メッセージ 渋澤健さん

644316_133838410119141_1597565834_n

渋澤健さん
コモンズ投信株式会社 会長
http://www.commons30.jp/
公益財団法人 日本国際交流センター 理事長
http://www.jcie.or.jp/japan/
ブログ
http://alt-talk.cocolog-nifty.com/
「日本の資本主義の父」渋沢栄一の『論語と算盤』から、これからの経済と社会の繁栄へのヒントを探り、伝授している渋澤健さん。維新時代の経営的思想を基に、専門分野や会社の枠を超えた視点の「気づき」、目先の成長ではなく、「継ぐ心」という資本デザインが必要だと訴えます。幼少期から渡米され、海外でのご経験から、国際交流の場でも幅広く活躍されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、トークイベントにてゲストスピーカーとしてご登壇いただきます。

セミナーのご案内
2/23 こどもトラストセミナーwith NPO法人コペルニク
3/2 コモンズ30ファンド4周年記念感謝の集い

応援メッセージ
「幸せと豊かは、意味が違うんじゃないのかな」。
定期的に集まって「30年後の日本を考える」企業経営者のプロジェクトチームの発言 で、ふと思いました。

確かに、自分ひとりが幸せでも豊かな社会になるわけではありません。
ただ、その幸せが循環すれば・・・それは豊かな社会になりますね!

つまり、自分のHappinessという利己が、他人へと伝われば、次世代へとつながれば、それは利他に溢れる豊かな社会になるのです。
Share your happiness today, and everyday!

サポーター・メッセージ 林恵子さん

734868_133449696824679_700731269_n

林恵子さん
NPO法人ブリッジフォースマイル 理事長
http://www.b4s.jp/
「どんな環境で生まれ育った子どもにも、 素晴らしい人生を送る可能性をあきらめず、夢と希望を持って笑顔で暮らしてほしい」という思いからから、B4Sを立ち上げた林さん。

現在、B4Sでは児童養護施設から社会に巣立つ日本の子どもたちが、未来への希望を持って生きられるよう支援するための幅広い活動を行っています。

大学等進学者への資金・意欲支援プログラム「カナエール」
★6月30日(日)カナエールスピーチコンテスト開催!
http://canayell.com/
Facebookページ

応援メッセージ
みんな幸せになりたい!って思っているし、
実際みんなの身近なところに幸せはいっぱいあるはずなのに、それに気づいてない人があまりに多いように思います。

まず、余裕のある人たちから「幸せ!」と気づかないと、
余裕のない人たちをサポートできません。
HAPPY DAYがそんな大切な気づきのきっかけになればいいなと思います。

街中で、眉間にしわを寄せて苦しそうな顔をしている人が、
ふっと笑顔になる1日になりますように。

サポーター・メッセージ 久米信行さん

535503_133196823516633_1371388964_n

久米信行さん
久米繊維工業株式会社 取締役会長
http://www.t-galaxy.com/
http://kume.keikai.topblog.jp/
1935年創業の老舗国産Tシャツメーカーの久米繊維工業株式会社。そのクオリティの高さが本物を求める若者たちから支持され、またグリーン電力やオーガニックコットンを活かした生産など環境への取り組みもされるなど、「日本でこそ創りえるTシャツを世界に、未来の子供たちに」発信するのをモットーとされています。

ライフワークは、個人・中小企業・NPO・地域をネット活用で元気にされることで、明治大学商学部講師をはじめとして、著作活動やご講演など幅広く活動をされています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、トークイベントにてゲストスピーカーとしてご登壇いただきます。

また久米繊維工業さんとのコラボで「HAPPY DAY TOKYO 2013 オリジナルTシャツ」を製作する予定です。

応援メッセージ
幸せの種は「当たり前の毎日」に隠されていて「身の回り」に全部揃っている・・・。
この簡単でありがたい秘密に気づくまで、日本人も遠回りをしました。
必要なのは、目の前の「幸せの種」を見つけて感じ取る「脳のパラボラ力」と、それを見つめて味わいきる「心のズーム力」。
こうした「幸福感受性」に、元来、日本人は恵まれ、心豊かに暮らしていたはず。
地域やネットのコミュニティでの触れ合い助け合いを通じて取り戻しましょう。

サポーター・メッセージ 高岡よしみさん

65221_132961050206877_359200585_n

高岡よしみさん
一般社団法人 日本姿勢と歩き方協会 理事長
ウォーキング・インストラクター
http://shisei-aruku.com/
http://www.favlio.com/profile.htm
ウォーキング・インストラクターとして、これまで3万人の歩き方の指導をされています。

「体と心は繋がっている」というのが持論で、ダイエットやエイジングケアはもちろんのこと、心のバランスをとるためにも効果的な、「五感に響く」ウォーキングの魅力を多くの人に伝えていらっしゃいます。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ふれあいイベントにて、「exaダンスウォーキング」を担当されます。
音楽にあわせてウォーキングエクササイズを行ったり、ストレッチングや、ワークアウトもつめこんだプログラムです。子供から大人まで楽しめます。

応援メッセージ
幸せは目の前にあります。
日々の慌ただしさや、溢れる情報の中で、
何が幸せで、そうでないのかがわかりづらくなっていませんか?
ほんの少し、物事の見かたや考えかたを変えるだけで気付ける幸せがあります。
あなたのすぐそばにある幸せを見つけに来ませんか。

サポーター・メッセージ フジモトタイチさん

555834_132656123570703_68842191_n

フジモトタイチ(藤本太一)さん
Happiness Architect代表
http://happinessarch.co/
Facebookページ
Twitter

TEDxトーク
Do The Interesting Thing!


「わくわくするひととチャレンジする」ということをハッピネスの定義にされており、英ロンドンを拠点に、ひととひとのつながりをデザインすることで、さまざまなチャレンジやプロジェクト活動などのプロデュースをされています。

3月20日は、H(app)athon(ハッパソン)という「ハッピネスをハックする」イベントをニューヨークとロンドン、東京での同時開催を計画されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、H(app)athonとのコラボワークショップを開催する予定です。

応援メッセージ
自分の誕生日がハッピネス・デーに!!

運命を感じずにはいられません 笑

ハッピネス・アーキテクトとして、HAPPY DAY TOKYO 2013を通じてより多くのひとが「ハッピネスは何か」について考え出すきっかけ作りをしていきたいです!!

サポーター・メッセージ 奥田りかさん

64504_131409590362023_755195889_n

奥田りかさん
IZARRA AOYAMA 代表
http://izarra.jp/

オーダーメイドのウエディングブーケ専門のアトリエIZARRAにて、結婚式当日、届いたブーケをみて思わず笑顔がこぼれる、ブーケを持っていると幸せな気持ちでいられる、数年後、結婚式に持ったブーケのお花を見つけ優しい気持ちになれる、女性がそんな幸せになれる機会を提供されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、春のお花の寄せ植えや、アクセサリーなど、女の子がハッピーになるものを体験できたり、購入できるハピネスガーデン(仮)を出展されます。

応援メッセージ
お花は自然にあるがままに咲いているけれど、そのひたむきな美しさの表れが、さまざまな色や形、香りなのでしょう。
私はそんな色とりどりのお花に魅了され、触れることで、日々happyを感じています。
幸せを感じることは人それぞれで、それは探すものではなく、今あることに気づくことなのかと。

今年はハッピーデー元年。
3月20日のハッピーデーに日比谷公園で行われるイベントは、みんなでhappyを感じる、誰でも参加できるイベントです。
ぜひみんなでhappyを共有しましょう。

「HAPPY DAY TOKYO 2013」開催決定!【プレスリリース】

HAPPY DAY PROJECT実行委員会(委員長:一橋大学イノベーション研究センター教授 米倉 誠一郎)は、2013年3月20日(水・祝)10時~16時に日比谷公園小音楽堂・噴水前広場にて「HAPPY DAY TOKYO 2013」を開催します。
2012年、国際連合が、3月20日を「International Day of Happiness(国際幸福デー)」と制定しました。「この日を日本でも広め、幸福について考え、感謝する日として定着させたい」という本委員会代表、南部の想いから、「HAPPY DAY TOKYO 2013」を開催するプロジェクトが立ち上がりました。現在、代表の想いに賛同したメンバーが集まり、完全な「プロボノ集団」として、「HAPPY DAY TOKYO 2013」の開催に向けて活動しています。
「HAPPY DAY TOKYO 2013」は、トークショーやミニコンサート、体験活動、物販・展示・飲食ブース、映画上映等、当日に用意される様々なコンテンツによって、楽しさや喜びを提供するイベントです。「HAPPYDAYに幸福の種を」を合言葉にコンテンツを提供することで、HAPPYDAYの認知度を高め、来場者それぞれが自らの「幸福」について考えるきっかけとしたいと考えています。

開催概要プレスリリース(約165KB)

 
『ハッピーデー元年 ~幸せについて考える日~

名称 HAPPY DAY TOKYO 2013
日時 2013年3月20日(水・祝)10~16時
場所 日比谷公園 噴水前広場 / 小音楽堂
主催 HAPPY DAY PROJECT実行委員会
共催 一般社団法人musubite
協賛 株式会社ベネッセホールディングス、ゴーゴーカレーグループ
協力 日本元気塾、ユナイテッドピープル(株)、(株)ファヴリオ、
(株)ナチュラルパラドクス、izarra、FM-book、Act for Happiness他
後援 千代田区/内閣府経済社会総合研究所/ラトビア大使館

 

サポーター・メッセージ 関井博之さん

377663_131098547059794_1063796268_n

関井博之さん
Artist & Producer (Office LOU “ApicupiA”)
http://sekiihiroyuki.blog.fc2.com/
http://www.kaoruco.net/
3/20のふれあいイベントでは、気軽に誰でも参加でき、公園で深呼吸をしたり、リズムに合わせて身体を動かしたり、ちょっと恥ずかしいけど、みんなと一緒にやると楽しい!ハッピーダンスを担当されます。
応援メッセージ
笑顔!!笑顔!!笑顔!!
本当の笑顔さえ見失わなければ、誰しもがハッピー!!!
ハッピーは、皆が平等に持っています。
それを感じられるどうかは、あなた次第!!
とびっきりの笑顔で、ハッピーにいきましょう!!

サポーター・メッセージ 中村俊裕さん

535000_130500917119557_719607404_n

中村俊裕さん
コペルニク共同創設者/CEO
http://kopernik.info/ja/
Facebookページ
3/7開催の中村俊裕さんのセミナーはこちら
「2人の起業家に学ぶブレークスルーを生み出す力」
応援メッセージ
映画「Happy」を見たときの感動は今でもよく覚えています。

生まれ育つ環境に関わらず、皆Happyであることを求めるというのは、世界共通ですよね。

このHappy Dayを機に、日本人も今一度、Happyの意味を問い直してみませんか?

サポーター・メッセージ 竹下哲司さん

560020_130244950478487_897297242_n

竹下哲司さん
ハピネスサミット実行委員会委員長

ハピネスサミット公式サイト
本日開催「ハピネスサミット1.0」~幸せな働き方について真剣に考える日~
http://happy-summit.com/
応援メッセージ
ふと『幸せってなんなのか?』考えてみること、意外に少なくないですか?
もちろん、目の前にはやらないといけないことは沢山あります。
でも、『気がつくと一年過ぎていた』ことってありませんか?

長期的な目的や意味のある人生を生きている実感を持つことは幸福度を上げると言いますが、あるデータでは日本人の5%くらいしか目的を持って生きている方がいないそうです。

そこを変えたい!

クリスマスやバレンタインデー、あるいは母の日、父の日、敬老の日のように、幸せについて考える日、それを誰もが知るようになったら世の中少しは変わるはず。今ここで、ハッピーデーから始めましょう。

日本でも世界でも初めての”HappyDay”は今年3月20日です。
大切な方、仲間をお誘いください。
一緒にムーブメントを創っていきましょう!

出展のご案内

HAPPY DAY TOKYO 2013では、「HAPPYを考える」「HAPPYを感じる」などの「HAPPY」とつながるテーマを持ち、来場者がより幸せになり、より幸せについて真剣に考えるきっかけとなるような、ブースを募集いたします。食・物販・展示などから「HAPPY DAY」を盛り上げていただける出展参加者を募集いたします。

出展に興味のある方は2月11日(月)までに下記フォームよりお問い合わせください。折り返し事務局より、出展規約等の詳細をご案内いたします。

企画概要
日時 2013年3月20日(水)10:00~16:00
場所 日比谷公園噴水前広場
募集数 キッチンカー4~6店舗/展示・物販ブース20~25店舗
主催 HAPPY DAY PROJECT実行委員会
来場者目標 約1万人(初回開催のため実際の来場予定は不明です)
テント出展 出展概要
出店料 A:2.7m×3.6m 10,000円(税込)
B:5.4m×3.6m 18,000円(税込)
ブース面積 A:間口2.7m×奥行3.6m(2間3間テント1張を2店舗で使用、接客面は2.7m)
B:間口5.4m×奥行3.6m(2間3間テント1張を1店舗で使用、接客面は5.4m)
備品設備 別料金となります
[占有]:長机(1,800×600)1台 1,000円 、パイプ椅子1台 500円
*出展決定後に、各店舗に希望数をお伺いします。
装飾 高さ制限3m。隣接するブースの視覚を遮らないもの。
ケータリングカー出展 出展概要
出展料 なし
※開催初年度につき、出展料は無料とします。
ブース面積 間口5m×奥行4m
※作業テント、接客テントともに張ることはできません。
装飾 高さ制限3m。隣接するブースの視覚を遮らないもの。

 

サポーター・メッセージ 松岡利昌さん

579569_128919767277672_153203271_n

松岡利昌さん
株式会社松岡総合研究所代表取締役社長
名古屋大学大学院 環境学研究科施設計画推進室准教授

【FM-book】「ファシリティマネジメントで日本を元気にする」
Facebookページ
松岡利昌さんが毎回モデレーターをされています。
応援メッセージ
3月20日のHappy Dayは、多くの人々が「Happy」をキーワードに全国から集う。
どんなイベントがあるのか見に行くことは本当に楽しみだ。

しかし、企画者だけに任せず、興味のある人や幸せになりたい人は、どんどん自ら参加するといい。
たとえば、ゲーテはこういう、「喜んでことをなし、なされたことを喜ぶ人は、幸福である」と。

自ら喜んでイベントに積極参加し、そこで大いに楽しむこと、そんな貴方が一番幸せを感じる日になることは間違いない。

サポーター・メッセージ 松崎勉さん

250614_128637917305857_817393532_n

松崎勉さん
ハーマンミラージャパン株式会社代表取締役社長
http://www.hermanmiller.co.jp/
Facebookページ
東日本大震災の被災地である宮城県石巻市で、自立復興に向けた新たな産業の拠点として、地元の人たちと建築家・デザイナーが中心となって立ち上げた「石巻工房」。その立ち上げから運営までを全面的に支援されています。
石巻工房

2/22、2/23にはハーマンミラー丸の内店にてエコ結び×石巻工房ワークショップが開催されます。
エコ結び×石巻工房ワークショップ

応援メッセージ
その昔、裸で何も持たずに生まれてきたのに、今や何とたくさんのモノやコトを獲得していることでしょう。
毎日生かされているし、青い空には白い雲が浮かび、木々の緑は美しいし。たまにはおいしいものも食べられます。
今あるものに対して謙虚に感謝して、この社会や、自分の周囲にいてくださる方々に少しでも役に立つように日々を過ごしたいと思います。
そうして生きていけば、きっと生きている意味を見出すことができると思います。

サポーター・メッセージ 宮地勘司さん

555141_128217950681187_436510737_n

宮地勘司さん
株式会社 教育と探求社代表取締役社長
http://www.eduq.jp/
Facebookページ

全国の中学生・高校生が、学校の授業の中で、実在の企業や人物を題材に「生きる力」を学ぶ「クエストエデュケーションプログラム」の集大成「クエストカップ2013 全国大会」が2/23法政大学にて開催されます。
クエストカップ2013

応援メッセージ
“すべての命は祝福されて生まれてきた”
私はそう思っています。
望まれていない命なんてひとつもない。
すべての人が、自らが生まれてきた意味と、目的と、それを実現するための少しばかりの資質を持ってこの世にやってきた。
後はただそれを楽しみながら実現していくだけです。
もし今、この瞬間に幸福が感じられないとしたら、何かがずれている。ただそれを元に戻せばいい。
自分自身を生きるとき、人は歓びに満ちあふれる。
自分が幸せであることに心から感謝を捧げそれを世界にひろげていこう。
まずは今、ここから、自分から。

サポーター・メッセージ 関根健次さん

555282_127898220713160_1829497943_n

関根健次さん
ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役社長
http://www.unitedpeople.jp/
Facebookページ
関根健次さんブログ
http://sekinekenji.info/
応援メッセージ
人は幸せになるために生きている。当たり前のこと。
いつからか、幸せを中心に据えるということを忘れてしまったのかもしれない。
国連がハッピーデーを3月20日に決めたことが、当たり前のことを思い出す契機になることを願います。

そして、幸せになるにはひとりじゃなれない。
共に幸せになれたときに、本当の幸せが未来にも続いていく。
ハッピーをシェアしていきましょう!

サポーター・メッセージ 清水ハン栄治さん

558333_466742106693803_1561532104_n

清水ハン栄治さん
映画 『happy – しあわせを探すあなたへ』メインプロデューサー
http://www.happyrevolution.net/
応援メッセージ
HAPPY DAY、ワクワクしますね〜!
国連が制定した今年から始まるこのせっかくの記念日。 
利己的な日々の反省を込めてこの日だけは、他の人のシアワセに捧げることを優先したいなと思っています。 
幸福度を研究して来て実感しているのは、利他的な思いやりのある行為に、よりデカいシアワセが潜んでいたりする、ってこと。 

これから毎年3月20日は日本人一億人が、他の人に優しい日になってたら鳥肌だなぁ。