メディア掲載情報:オルタナSに藤巻幸大さんと清水康之さんのインタビューを掲載

オルタナSにHAPPY DAY TOKYO 2013会場にてインタビューされた藤巻幸夫さんと清水康之さんの記事が掲載されました。

幸せを創るために必要な3つのこと 藤巻幸大

20代世代が自殺死亡率トップ 若者のために今、大人たちができること

 

多数のご参加・ご来場ありがとうございました。

昨日はご多忙の中HAPPY DAY TOKYO 2013にご参加頂きまして、誠にありがとうございました。3月20日のハッピーデーでは、幸いにも天候にも恵まれ、多くの方々にご来場いただきました。

初年度にもかかわらず、またキックオフから2カ月半ほどで、幸せに考え、気づくきっかけ作りの場として有意義なイベントを開催することができましたのも、みなさまのご支援のおかげです。心より感謝いたします。

各イベントやブースで出展者・出演者とお客様がふれあいう様子やたくさん笑顔を拝見し、我々運営スタッフ自身が一番happyをいただきました。とはいえ不慣れなことで不行き届きの点が多々ございましたこと、心よりお詫び申し上げます。

今後の運営の参考にさせていただくため、以下のフォームでご感想をお寄せいただければ幸いです。

 

 

サポーター・メッセージ 藤巻幸大さん

6682_142609959241986_80589600_n

藤巻幸大さん
参議院議員
株式会社シカタ代表取締役プロデューサー
株式会社テトラスター代表取締役社長
http://www.yukiofujimaki.com/
上智大学経済学部経営学科卒業後、伊勢丹に入社。
「解放区」「リ・スタイル」「BPQC」など数々の売り場をプロデュース、バーニーズジャパン設立に参画、婦人服を担当する。現在は「日本」の新たなライフスタイルを提唱する実業(ファッション、空間創造、オーガニック市場)や、Made in Japan、Made by Japanese Company、Produced by Japanese Companyに関するコンサルティングを手掛ける。

2012年6月からは、「藤巻百貨店」をWEB上に立ち上げ、全国津々浦々の衣食住のトータルライフスタイルを提案していく商品を販売。引き続き、新たなコミュニケーション(雑誌「Big Tomorrow」への連載)や新たなマーケティング(WEB上の情報発信ツールを駆使)のあり方を追究し続けています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ステージイベントにて
13:30~13:55「クリエイティブシンキングのすすめ」で登壇いただきます。藤巻さんが地域、人を巻き込み、日本を元気にしていく様はまさにハッピーの連鎖。パワフルなトークが聞けること間違いなしです。

ラストは皆で「WE ARE THE WORLD」を合唱しましょう。

応援メッセージ
幸せは常に自分次第!!

何にでも感動し前向きな心さえ持っていれば、命の限り日々幸せを実感できる。

日本という国に生まれ、日本の心と多くの同胞と共に夢の実現のため行動しよう。

明日のために!

国際幸福デー(3月20日)に寄せる潘基文(パン・ギムン)国連事務総長メッセージ

※国際連合広報センターより、国際幸福デー(3月20日)に寄せる潘基文(パン・ギムン)国連事務総長のメッセージをご連絡いただきましたので掲載します。


国際幸福デー(3月20日)に寄せる
潘基文(パン・ギムン)国連事務総長メッセージ

幸福の追求は人間の営みの核心をなすものです。自然との調和の中で、恐怖や欠乏のない幸福で充実した生活を送ることは、全世界の人々の望みです。

ところが、極度の貧困の中で暮らすあまりにも多くの人々にとって、最低限の物質的な豊かさは依然として高嶺の花です。さらに多くの人々には、絶え間ない社会経済の危機、暴力や犯罪、環境破壊や迫りくる気候変動の脅威が、常に重くのしかかっています。

昨年の国連持続可能な開発会議(リオ+20)で、国連加盟国は経済成長、社会開発、環境保護という三本柱を統合することにより、持続可能な開発に向けてバランスの取れたアプローチを採用する必要性に合意しました。そして、よりよい政策決定の参考とするため、国内総生産(GDP)をより幅広い進歩の尺度で補完すべきだという認識に達しました。

私は、包括的な豊かさの指標に基づき、政策を策定しようとする一部政府の取り組みに、意を強くしています。また、他の国々にも追随を促したいと思います。

初の「国際幸福デー」にあたり、包摂的で持続可能な人間開発に向けた私たちの決意を新たにするとともに、他者を助けていくことを改めて誓おうではありませんか。共通の利益に貢献すれば、私たち自身が豊かになれます。痛みを分かち合えば、幸福だけでなく、私たちが望む未来も近づいてくるのです。


THE SECRETARY-GENERAL MESSAGE
FOR THE INTERNATIONAL DAY OF HAPPINESS
20 March 2013

The pursuit of happiness lies at the core of human endeavours. People around the world aspire to lead happy and fulfilling lives free from fear and want, and in harmony with nature.

Yet, basic material well-being is still elusive for far too many living in extreme poverty. For many more, recurring socio-economic crises, violence and crime, environmental degradation and increasing threats of climate change are an ever-present threat.

At last year’s Rio+20 UN Conference on Sustainable Development, United Nations Member States agreed on the need for a balanced approach to sustainable development by integrating its three pillars – economic growth, social development and environmental protection. They recognized that in order to better inform policy decisions, broader measures of progress should complement Gross Domestic Product.

I am encouraged by the efforts of some Governments to design policies based on comprehensive well-being indicators. I encourage others to follow suit.

On this first International Day of Happiness, let us reinforce our commitment to inclusive and sustainable human development and renew our pledge to help others. When we contribute to the common good, we ourselves are enriched. Compassion promotes happiness and will help build the future we want.


サポーター・メッセージ しおりさん

295647_142317592604556_1489964038_n

しおりさん
シンガーソングライター
http://siori-net.jp/
沖縄県出身。高校在学中に参加したコンテストでのグランプリ受賞をきっかけに本格的に音楽活動を開始。2007年8月全国デビュー。同時期より、学校で生徒と一緒にオリジナル曲「Smile」を歌い、ミニひまわりの種を配布する【花のしおり】をスタート、全国各地の新聞やテレビで紹介され、数多くの卒業式で歌われるようになる。

2012年9月26日、セカンドアルバム「Partner」発売。

2013年、松山千春さんの自伝小説舞台「旅立ち~足寄より~」(2月から4月まで全国7都市で公演)に舞台および歌唱出演。心潤す歌が今、全国に拡がり続けている。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ステージイベントにてコンサートに出演いただきます。
http://siori-net.jp/live/

応援メッセージ
『しあわせはいつも じぶんのこころがきめる』

私が好きな相田みつをさんの言葉です。

振り返ってみると、当たり前に思いがちな日常の中に、幸せはたくさん転がっています。

それを幸せだと感じるか、そのまま受け流してしまうのか、
それは私次第。

小さな幸せに感謝し、そして周りの人たちにもたくさん愛を注ぎ、これからも生きてゆこうと思います。

目指せハッピー人間♪♪

サポーター・メッセージ 宮森宏和さん

6019_141682949334687_2054247753_n

宮森宏和さん
宮森宏和さん
ゴーゴーカレーグループ代表
http://www.gogocurry.com/
旅行代理店に勤務していた2003年、同郷で同世代の松井秀喜選手がメジャーリーグに挑戦し、初打席にてホームランを打った事に刺激を受け、自らも「挑戦」を決意。地元石川県金沢市のカレー店で修業を積み、その後独立。2004年に「ゴーゴーカレー」1号店を新宿にオープンする。

2013年3月現在は国内60店舗、NY・香港・ブラジルに6店舗を展開。挑戦なくして成長なし!全てはお客様の元気のために!をモットーに、2020年までに55ヶ国555店舗を目指してグローバルに続々出店中!

応援メッセージ
われわれゴーゴーカレーグループは、日本が生んだカツカレーを世界中に広げ、世界の人びとを元気にする事を目的とし日々精進させてもらっています!!

このメッセージは、これまで教育を支援し交流を深めてきたカンボジアの子供たちが通う孤児院から、発信しています。毎回訪れる度に、子供たちの幸福度が上がっている事を実感します!子供たちが安心して夢を持つ事が出来る事、またその夢を叶える為に一生懸命勉強をする事によって確実に成長しています!そんな彼らの姿を見て我々も学び、気づき、そして何より幸せな気持ちでいっぱいになります!!

当イベントが、私たち日本人の幸福を見つめなおす絶好の機会になることを祈念いたします!これからも、世界の平和と人類の幸福のために、みんなでGO!GO!

サポーター・メッセージ カール・A・フェヒナーさん

549246_141032869399695_1664103207_n

カール・A・フェヒナーさん
映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』監督
http://www.4revo.org/
2011年6月、脱原発法案を閣議決定したドイツ。2022年までに国内にある17基の原発をすべて停止し、自然エネルギーや火力発電で代替するという決定は、世界を驚かせました。

この決定に影響を与えたというドキュメンタリー映画「第4の革命」は、2010年のドイツで最も観られた作品であり、3.11東日本大震災後の5月、ドイツでテレビ放映された際には200万人が視聴したと言われています。

この映画では、再生可能エネルギー(太陽エネルギー、風力、水力、地熱エネルギー)についての知識を広め、その可能性を人々に分かりやすく伝えており、著名な環境活動家やノーベル賞受賞者ムハマド・ユヌス氏らによって、これから30年以内に100%再生可能エネルギーへのエネルギーシフトが実現できるということを、様々な角度から分析し、紹介しています。

応援メッセージ
幸せになるために必要なのは「熱意」、
そして「何のために」幸せになるのか、
といったゴールです。

日常生活の中で勇気を必要とし、非暴力で、
持続可能な方法で勝ち取らなければなりません。

「第4の革命」を実現させるためにも、
皆さんひとり一人に「革命家」になってほしいと思っています。

サポーター・メッセージ 秋田稲美さん

580876_140632626106386_2019110632_n

秋田稲美さん
秋田稲美さん
一般財団法人ラン・フォー・ピース協会代表理事
http://www.run-walk.me/index.html
夢をかなえる目標達成ツール『ドリームマップ』、チャリティラン&ウォークの仕組み『Run for Peace~世界を結ぶ私の一歩~』を考案。近年はソーシャルビジネスの重要性に着目し、社会的課題への解決をボランティアの力のみに依存することなく、ビジネスとして成り立つ「仕組み作り」「働き方」を目指していらっしゃいます。著書として、「自分をひらく朝の儀式」「自分をゆるめる夜の儀式」(かんき出版)「そろそろ走ろっ!」(ダイヤモンド社)など多数。最新刊は、『ここではないどこかに、自分の居場所や 働きがいのある職場を探しているあなたへ』(中経出版)。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ふれあいイベントで
Run for Happiness! ~日比谷公園へRun for Peace~ を開催いたします。
詳細&お申し込みはこちら。
http://www.r4p.me/run-walk/20130320

応援メッセージ
3月20日(水)はハッピーデイ!
日比谷公園でRun for Peaceを開催します!
当イベントは、急がない・比べない・競わないランニングを通して「ハッピーを全身で感じるランニングイベント」です。日比谷公園の噴水横の広場をスタートして皇居を一周します。(およそ5kmです)

参加の証はオレンジマフラー。
このオレンジマフラーはなにか想いを持って走っている目印です。
そんな想いを持ったランナーが日比谷公園に集合します!
自分のうけてる幸福に感謝して。
より多くの人の健やかで楽しい毎日を願って。
気持ちよ〜くニコニコ一緒に走りませんか?

(詳細&お申し込み)
http://www.r4p.me/run-walk/20130320

『Run for Peace〜世界を結ぶ私の一歩〜』
チャリティ・ランニング&ウォーキング・イベントは、タイムを計らない、順位もつけないマラソン大会です。

競わない、比べない、急がない。
走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになるっていいかも・・・。
を合言葉に、みんなで楽しく、らんらん☆ランニング♪

主催者は、チャリティが集まってHappy.
イベント会場となった地域(テーマパーク等)は、
地域貢献が出来てHappy.
参加者やボランティアは、誰かのためになってHappy.

Happy&Happy&Happy
ひとり一人のHappyが、〜世界を結ぶ私の一歩〜となって、World Peaceにつながります。
マラソン初心者が、初めてエントリーするのにピッタリなマラソン大会を、思考を凝らして、一つひとつ手作りでつくっていきます。

ぜひ、あなたが参加する”初めてのマラソン大会”に
選んでいただけたなら嬉しいです。

サポーター・メッセージ 佐山サトルさん

544649_140200006149648_1262571373_n

佐山サトルさん
初代タイガーマスク
オフィシャルサイト
応援メッセージ
私も、初代タイガーマスク運動という活動を通じて、幸せとは何かを考えることが増えました。

特に未来の子供たちのために、私たち大人は幸せについて考えなくてはいけません。

今回のハッピーデーが、そのきっかけになることを期待してます。

皆さん、頑張ってください!

サポーター・メッセージ 中谷奈津子さん

487523_139873559515626_133176803_n

中谷奈津子さん(紙芝居師なっちゃん)
オンリーワン紙芝居アナウンサー
http://ameblo.jp/naka725/
日本で唯一の「紙芝居アナウンサー」として、全国各地の“ご当地もの”をネタにしたご当地紙芝居を展開。
紙芝居で地元のPRなどの活動されていらっしゃいます。
また東日本大震災後は、震災被災地で紙芝居のボランティア活動を継続しており、紙芝居で東北に笑顔と元気を届けられていらっしゃいます。
今回の写真は、震災の黙祷の後、稲村ケ崎公園で撮られたそうです。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ステージイベントで司会を担当いただきます。お楽しみに!

応援メッセージ
HAPPYになる、HAPPYである・・・「HAPPY」の中にも外にも、そこにあるのは「笑顔」であり、私はその「笑顔」の為に紙芝居を生業にしているのかもしれません。

笑顔が見たい=HAPPYが見たい。

そういう意味で、
私が紙芝居師なのも、
震災復興ボランティアを続けているのも、
古都・鎌倉に移住したのも
「HAPPY」を追い続けているから。

HAPPY DAY TOKYO 2013では司会を務めます。

「HAPPY」を笑顔と共に届けられたら嬉しいです(^^)

READYFORクラウドファンディング開始

多くの方にHAPPYを体感してもらうため、当イベントは無料で開催します。また今年のみならず、今後も3/20をHAPPY DAYとして普及させるため、READYFORでクラウドファンディングの募集を開始しました。ぜひご協力をお願いします。

 

 

サポーター・メッセージ 杉田かおるさん

734109_139592282877087_699889609_n

杉田かおるさん
女優
著書『この私が変われた理由』(2012)
書籍情報/著者インタビュー(新刊JP)
女優として長年活躍されている杉田かおるさん。最近は自然農にも取り組まれています。写真は2011年に杉田さんがブータン王国を訪れた際に撮影したものです。

杉田さんは昨年、自然農からの学び、ブータンでの経験などをもとに、子役時代から現在までの半生を「幸せ」という観点で振り返った著書『この私が変われた理由』を出版されました。

応援メッセージ
浮き沈みの激しい芸能界で40年以上なんとか生きてきました。ここにきて、私が抱えていた問題が雪解けを迎えています。これまでの人生で抱え込んできた、たくさんの重荷を下ろすたびに、私がもっとも切実に求めていた幸せの輪郭も、少しずつハッキリとしてきました。

私が追い求めてきた幸せは、わかってみればそんなに複雑なものではありませんでした。童話『青い鳥』と同じように、幸せは自分の内側にしか存在していなかったのです。

私は中学生のとき、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんから素敵な言葉を頂きました。
「僕は絵もそんなにうまくなくて、芸術家でもない。だけど、幸せになる自信はあるんだ。それは、何かで賞を取るとか、偉い人になるという意味じゃない。あなたも幸せになることを考えて生きていくといいよ」
それにも関わらず、幸せの概念をきちんと理解できていなかったために、私は何十年と回り道をしてきてしまいました。そんな自分の経験からも、小さな子どものうちに幸せについて考える機会を持つことに大賛成です。

イベントの成功を心よりお祈りしております。

サポーター・メッセージ ellie * ellieさん

308906_139303552905960_671152689_n

ellie * ellieさん
元GiRL vo.
http://ellie-ellie.com/
応援メッセージ
… ゜*+:。.。.。:+* ゜【happy】ワクワクキラキラする言葉 ゜*+:。.。.。:+* ゜

なぜ今までhappy dayが無かったんだろう、、、?
そう思うくらい、happy dayに大賛成です☆

happyについて考えたり 実感したり あげたり もらったり

日々の生活の当たり前のことも
本当はhappyなんだ!と改めて意識する日があってもいいですよね☆
3/20はいつも以上にhappyを意識して過ごしたいと思います!

わたしのhappyは
大好きな人とすごす時間
おいしいものが食べれること
そして大好きな歌が歌えること

happy day 素敵な世界共通の習慣になれば最高ですね☆

イベント概要

『ハッピーデー元年 ~幸せについて考える日~

名称 HAPPY DAY TOKYO 2013
日時 2013年3月20日(水・祝)10~16時
場所 日比谷公園 噴水前広場 / 小音楽堂
主催 HAPPY DAY PROJECT実行委員会
共催 一般社団法人musubite
協賛 株式会社ベネッセホールディングス、ゴーゴーカレーグループ
協力 日本元気塾、ユナイテッドピープル(株)、(株)ファヴリオ、
(株)ナチュラルパラドクス、izarra、FM-book、Act for Happiness他
後援 千代田区/内閣府経済社会総合研究所/ラトビア大使館

続きを読む

サポーター・メッセージ 早川寿彦さん

556729_138630489639933_346193256_n

早川寿彦さん
早川寿彦さん
ビーチアーティスト
NPO法人アタミスタ
http://atamista.com/
3月20日の朝、静岡県熱海市のサンビーチに早川さんがHAPPY DAYのロゴマークを描きます!

東京の大学を卒業後、静岡県熱海市のまちづくりNPO法人アタミスタの研修生になった早川さん。「海辺を美化し、ビーチに人を集めたい」との思いで砂浜のごみ拾いに取り組むうち、砂浜に絵を描くビーチアートの制作を思い立ちます。

これまでに描いたのはナスカの地上絵や、モナリザ、ムンクの叫びといった名画の数々。海岸通りのホテル宿泊客が撮った画像がフェイスブックで紹介されるなどして反響が広がりました。共感した市民や別荘所有者らが制作に協力し始め、毎回10人前後が集まるように。

最近はテレビや新聞、雑誌などに取材されるようになり、その注目度はさらに高まっています。

応援メッセージ
私にとってのhappyとは、
自分の人生のストーリーを、自分で描いていくことです。

誰もがもっと自由に描けるけように。

イベント当日は、熱海から世界に向けてhappyを願います。

サポーター・メッセージ 宇都宮秀男さん

300310_138032923033023_1268542935_n

宇都宮秀男さん
株式会社ナチュラルパラドクス代表
http://naturalparadox.com/
ナチュラルパラドクスでは、「愛と笑いとサプライズ」をテーマにステキな映像作品を制作されています。

HAPPY DAY TOKYO 2013では、ハッピーデーのドキュメンタリーを制作いただきます。当日はカメラクルーが日比谷公園を縦横無尽に駆け回ります。
どんなハッピーな作品になるのか、楽しみですね!!

応援メッセージ
当日のドキュメンタリー映像をつくって、
「自分にとっての“HAPPY”とは何か」
「そのために自分は何ができるのか」
考えるキッカケになるような作品を
お届けできたらと思っています。

ちなみに私にとっての“HAPPY”は、
「愛と笑いとサプライズ」です。

この3つが掛け合わさると、
とんでもないことが起きるのです(笑)。