サポーター・メッセージ 前野隆司さん

2014message_05

前野隆司さん
慶応義塾大学 大学院 教授
http://lab.sdm.keio.ac.jp/maeno/index.html
ヒューマンインタフェースのデザインから、ロボットのデザイン、教育のデザイン、地域社会のデザイン、ビジネスのデザイン、価値のデザイン、幸福な人生のデザイン、平和な世界のデザインまで、様々なシステムデザイン・マネジメント研究をされています。
新書「幸せのメカニズム」では、幸せの四つの因子についてご紹介されています。

新書のご案内/幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2882388

応援メッセージ
日本と世界のHAPPY度向上のために、HAPPY DAY、応援しています。幸せの4つの因子は、「やってみよう」因子、「ありがとう」因子、「なんとかなる」因子、「あなたらしく」因子です。夢と目標を持ち、みんなで力をあわせ、なんとかなるさと楽観的に、人の目なんか気にせずに、みんなで楽しく幸せな人生を描きましょう。幸せは伝染します。あなたが幸せになれば、あなたのまわりも幸せになります。みんなの力で、幸せの輪を広げましょう!

サポーター・メッセージ 小林正弥さん

2014message_04

小林正弥さん
千葉大学 大学院 教授
http://masaya-kobayashi.net/
https://www.facebook.com/Prof.masaya.kobayashi
マイケル・サンデル教授『ハーバード白熱教室』の解説で知られる、千葉大学大学院の小林正弥さんです。HAPPY DAY TOKYO 2014では、トークイベントにてゲストスピーカーとしてご登壇いただきます。

新書のご案内/人生も仕事も変える「対話力」(講談社+α新書)
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=272835
当日は、この本の第2章「対話が開く幸福への扉」の内容にもふれながらお話いただきます。

応援メッセージ
幸福とはどのようなものでしょうか? 一時的・刹那的な幸福ではなく、持続的で深い幸福が真実の幸福です。そのようなディープ・ハピネスを、みんなで実現していきましょう。それによって、平和な世界が実現していくことでしょう。今年が日本における「幸福平和革命」、ハピネス・レボリューションの元年になりますように。

サポーター・メッセージ 清水重晴さん・美枝さん

2014message_03

清水重晴さん・美枝さん
今回のサポーターはモデルとして活躍の「清水重晴・美枝」ご夫妻です。ご主人の重晴氏は、大学生のときに「007」でハリウッド映画デビューし、その後は東京海上火災入社。数年前からお仕事とモデル業を両立しています。奥様の美枝さんは舞台・映画女優としてご活躍中。出演映画は、「東京国際映画祭」にもノミネートされました。(お二人の主な出演CMやポスター:野村證券・Google・日本郵政公社(かもめーる)・アサヒビール・NTTドコモ・東京電力・JR東海・厚生労働省・韓国CMなど)
応援メッセージ
私達夫婦は、今年結婚37年目。2012年は私(重晴)の還暦の年に、初孫(男の子)が誕生し、さらに翌年1月には二人目の孫(女の子)に恵まれ最高にハッピーを感じています。

人生は「生まれ変わり」、「輪廻」の連続だと思います。また、今日あるのは全てご先祖様のお陰と日々感謝しています。

夫婦でお墓参りをする時が、最高かつ最上級の『ご先祖様から頂くハッピーな瞬間』だと夫婦共々思っています。

サポーター・メッセージ 関根健次さん

2014message_02

関根健次さん
ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役社長
http://www.unitedpeople.jp/
Facebook https://www.facebook.com/upjpf
ブログ http://sekinekenji.info/
ハッピーデーのアドバイサーでもある関根健次さん。HAPPY DAY TOKYO 2014では、トークイベントにてゲストスピーカーとしてご登壇いただきます。
応援メッセージ
国連が世界幸福度報告2013を発表し、日本は43位という結果でした。安全に暮らすことが出来て、食べ物は大量に廃棄するほど豊富。失業率も高くないし、世界に誇ることの出来る長い歴史がある日本。それなのにこの結果は、おそらく日本人は身近にある幸せに気付くことが下手なのかもしれません。ハッピーデーのイベントに参加するなどしてぜひ、身近な幸せについて考えてみませんか?
http://www.huffingtonpost.jp/kenji-sekine/post_6096_b_4237432.html

サポーター・メッセージ 清水ハン栄治さん

2014message_01

清水ハン栄治さん
映画 『happy – しあわせを探すあなたへ』メインプロデューサー
http://latinsamurai.com/
http://happinesstraining.org
ハッピーデーのアドバイザーでもある清水ハン栄治さん。HAPPY DAY TOKYO 2014では、トークイベントにてゲストスピーカーとしてご登壇いただきます。3/15(土)映画『happy – しあわせを探すあなたへ』上映会を予定。(日比谷コンベンションホール)
応援メッセージ
オフィスビル空室率が低い、美味しい店が多い、ショッピングが充実、 定刻で動く交通機関など、世界中の都市を評価する基準は様々ですが、「この街の人は心穏やかで、微笑みが多く、他の人に優しい」って評価で、東京が突出してたら素敵だと思うなぁ。

【プレスリリース】「HAPPY DAY TOKYO 2014」開催決定!

2014年3月15日(土)~16日(日)に日比谷公園で開催する「HAPPY DAY TOKYO 2014」についてプレスリリースを公開しました。

 

プレスリリース本文(PDF形式)

 

「HAPPY DAY TOKYO 2014」開催決定!

~3月20日は国連が制定した国際幸福デー「幸せについて考え、感謝する日」~
開催まであと50日! 日本の幸福度向上を願い、2日間にわたりコンサート・体験イベント・飲食ブースなどを展開!
 

【日時】2014年3月15日(土)~16日(日)10時~16時(入場無料)
【場所】日比谷公園

HAPPY DAY PROJECT実行委員会は、2014年3月15日(土)~16日の2日間、日比谷公園にてコンサートや体験イベントを実施するほか、多数の飲食ブースを設置する「HAPPY DAY TOKYO 2014」を開催します。

2012年、国際連合が、3月20日を「International Day of Happiness(国際幸福デー)」と制定しました。HAPPY DAY PROJECT実行委員会では、「この日を日本でも広め、幸福について考え、感謝する日として定着させたい」という想いから、昨年2013年3月20日に、「HAPPY DAY TOKYO 2013」を開催しました。HAPPY DAY PROJECT実行委員会では、昨年に続き、2014年も「HAPPY DAY TOKYO 2014」を開催することで、日本の幸福度向上のきっかけとなることを願い、自分の、誰かの、また世界の幸せについて考えたり、表現したり、共感を呼びかけたりして、行動をおこす人を増やす機会になればと考えています。

「HAPPY DAY TOKYO 2014」は、トークショーやミニコンサート、アート、体験活動、物販・展示・飲食ブース、映画上映等、当日に用意される様々なコンテンツによって、楽しさや喜びを提供するイベントです。国連の「国際幸福デー」制定や世界国別幸福度ランキングの発表などにより、近年、幸福学に注目が集まっている中、「~笑顔になろう、笑顔にしよう HAPPY DAY~」をスローガンに本イベントを開催することで、HAPPYDAYの認知度を高め、たくさんの人が笑顔になり、誰もがハッピーになれる幸せにあふれたイベントになることを目的としています。

【「HAPPY DAY TOKYO 2014」開催概要】

日時 2014年3月15日(土)~16日(日)10時~16時
場所 日比谷公園噴水前広場、日比谷図書文化館
入場料 無料
ゲスト 小林正弥氏、北川フラム氏、渋澤健氏、久米信行氏、マイラ・ケイ 他
協力・参加団体 NPO法人日本バリアフリー協会、(株)ベネッセコーポレーション、ユナイテッドピープル(株)、一般社団法人コペルニク、一般財団法人ラン・フォー・ピース協会、NPO法人越後妻有里山協働機構、My Heart Camera、NPO JT&C、一般社団法人鬼ごっこ協会、(株)ライフエッジ、Act for Happiness、日本元気塾 他
主催 HAPPY DAY PROJECT 実行委員会
共催 一般社団法人SoLaBo 鴇田くに奨学基金ビヨンドXプロジェクト
後援 千代田区、ラトビア大使館
協賛 (株)ベネッセホールディングス、(株)大林組 他
想定動員数 3万人(2日間合計)

【「HAPPY DAY TOKYO 2014」当日の催し】

コンテンツ 催し概要
ステージイベント トークショーとミニコンサート、パフォーマンス等を行います。トークショーでは、多様な社会課題に対して取り組んでいる方々のトークを通し、幸福について考えるきっかけを作ります。また、アーティストによるミニコンサートやその他パフォーマンスで楽しさや喜びを提供し、HAPPY DAYの雰囲気を盛り上げます。
ふれあいイベント ランニング・ヨガ・ダンス・体操などの身体を使ったアクティビティや、大人から子供までが楽しめるアート鑑賞などで、楽しさや喜びを共有します。当日の各イベントは、それぞれの分野の専門家がプロデュースします。また、来場者があっと驚くようなサプライズ企画も予定しています。
出展ブース 地域活性、復興支援、途上国支援などにかかわる団体、企業のCSRからの出展が中心です。各団体による展示等により、ほかの人の幸福を支援する活動等を知ってもらうことで、自分だけではなく他者の幸せについても考えるきっかけをつくります。
キッチンカー 様々な種類のキッチンカーが出展し、多彩なメニューで来場者に食べる幸せを感じていただきます。
映画上映 映画「happy ~しあわせを探すあなたへ~」を日比谷コンベンションホールで上映予定です。映画を見て「happy」のあり方を考えることで、それぞれの幸せ、幸せのありかたについて考えます。

【HAPPY DAY TOKYO 2013 フォトギャラリー】