サポーター・メッセージ 竹沢徳剛さん

2014message26

竹沢徳剛さん(写真左下)
新しい時代を切り開く意欲のある人を応援するシェアハウス、シェアオフィス RYOZAN PARK 巣鴨 オーナー。

3.11がきっかけで「日本を元気にするような新しいコミュニティをつくりたい」という思いからはじまったRYOZAN PARK。現在入居者41名、テナント約20名。2012年の春のオープン以来、世界中から起業家、プログラマー、復興関係者、建築家、外交官、政治家、コンサルタント、アーティスト、ヨガインストラクター、教育家、NPO、社会起業家などが集まり、いくつもの創造的なプロジェクトやセミナーが生みだされています。

自分たちの希望や志をカタチにしていこうという仲間達を随時募集しています。
http://ryozanpark.jp/

応援メッセージ
この1年半、我々RYOZAN PARKのメンバーとして参加した直島ツアーの体験、「happy」上映会やイノベーションサミットの開催等を通じて、Happy Dayの皆さんと共に、多くの「幸せ」を享受させて頂いております。

皆さんのお陰で、私自身“一人一人が自分の小さな幸せを他者とシェアする”という能動的な姿勢を持つようになり、さらにその幸せが周りのコミュニティにも波のように広がっていることを実感しております。

今年のHappy Dayの更なる成功をお祈りし、共に幸せな社会を作っていきましょう。

サポーター・メッセージ 白戸太朗(シラトタロウ)さん

2014message25

白戸太朗(シラトタロウ)さん
スポーツナビゲーター&トライアスリート/ アスロニア代表
プロトライアスリートとして、日本人として最初にワールドカップを転戦、その後はアイアンマンへ転向、世界を舞台に息の長い活動を続ける。また、アドベンチャーレースへも積極的に参加、世界中を転戦していた。現在は選手活動と共に、レースコーディネイトやスポーツ中継キャスターをつとめるなど、スポーツを多角的に説くナビゲータとして活躍。2008年よりトライアスロン普及のためにATHLONIAを設立。代表を務める。
応援メッセージ
幸せってなんだろう。

いろんなところに行って、いろんな価値観を目にすると、自分が考えていた事は小さな世界でのことだった。

たくさん見よう。たくさん話そう。たくさん知ろう。

そんなところから、自分の幸せ、家族の幸せ、仲間の幸せが見えてくる。

幸せを感じられない人に、世界は幸せに出来ないから。

2/28(金)ハッピーデープレイベント開催

HAPPY DAY TOKYO 2014の紹介やステージイベント登壇者、出展者によるトークを行います。

会場は巣鴨にあるRYOZANPARK。「働く/遊ぶ/暮らす/集う/創造する」をテーマに交流する空間として創られたシェアハウス&シェアオフィスです。

イベント後には交流会を開催いたします。 お友達をお誘いの上、お気軽にご参加ください。

<概要>
日 時:2月28日 (金) 19:15~(受付19:00~)
会 場:RYOZANPARK 地下イベントスペース(巣鴨駅徒歩2分)
http://ryozanpark.jp/map-access/
参加費:3,000円
申 込:受付は終了しました。

<プログラム>
・HAPPY DAY TOKYO 2014の紹介
・登壇者、出展者によるトーク

続きを読む

イベント運営ボランティア(Happy キャスト)募集について

スタッフ集合写真

HAPPY DAY PROJECT 実行委員会では、3月15〜16日(土/日)に設営・運営を手伝ってくれるボランティアの方(Happyキャスト)を募集いたします。下記、募集要項をご確認いただき、ご興味のある方は、3/7(金)19:00までに、こちらのフォームで必要事項をご記入の上、ご応募ください。ボランティア説明会は3/9(日)に開催予定です。説明会の詳細は、後日ご案内いたします。

一緒に「HAPPY DAY TOKYO 2014」を盛り上げませんか?

皆様のご応募、お待ちしています!

募集要項
日時 2014年3月15日・16日(土・日)8:00~17:00(予定)
※一日のみ、一部時間帯のみの参加についてもご相談ください。
場所 日比谷公園またはその近隣
内容 下記(1)~(5)を中心に、当日の設営・運営を手伝っていただきます。
(1)会場の設営・撤収
(2)会場内の受付対応
(3)ブース・ステージ等の運営
(4)当日の集客対応(指定場所でのビラ配布等)
(5)当日の公園近隣でのイベントのフォロー
備考 18歳以上の大学生以上の方が対象です。高校生以下はご遠慮ください。
また、3/9(日)13:30にボランティア説明会を開催する予定です。
別途ご案内をいたしますので参加をお願いいたします。説明会に参加できない場合には、説明会でのご説明内容をメールでお送りします。

サポーター・メッセージ 駒崎弘樹さん

2014message24

駒崎弘樹さん
認定NPO法人フローレンス代表理事
応援メッセージ
僕たちフローレンスは「子育てと仕事そして自己実現のすべてに、誰もが挑戦できるしなやかで躍動的な社会」を創っていくため、「病児保育」や「待機児童」といった、子育てをとりまく社会問題の解決に取り組んでいます。

同時に、僕個人としては、史上初の超高齢社会に突入する日本から生まれる社会イノベーションを世界にシェアし、日本を世界で最も幸福度が高く、世界に最も貢献している国にしていきたい。

僕はこれからの10年をかけて、自らこの仮説を証明し、望むべき社会の実現に命を賭けていきたいと思います。

サポーター・メッセージ 宍戸 慈(ししど ちか)さん

2014message23

宍戸 慈(ししど ちか)さん
ラジオパーソナリティ。 ピラティスインストラクター。
オフィシャルサイト http://chikajshishido.fukuwarai.net
1983年福島県福島市生まれ。地域情報誌フリーマガジン「dip」のエディター兼プランナーを7年間務める。

地域の人に会い、話を聞き、取材してきた経験から、2010年より独立しラジオパーソナリティとしての活動を開始、郡山コミュニティ放送開局からレギュラー番組を担当。2011年3月11日東日本大震災発生直後から、同局にて原発事故のニュースやライフライン情報を伝える緊急生放送を24時間体制で敢行。当初の支援が母子に集中することへの違和感から、福島女子による当事者団体「peach heart」を設立。同年12月単身で北海道に避難。

2012年3月より、コミュニティFM局をネットし、避難先と福島を繋げる番組「カラカラソワカ」パーソナリティを担当、NHK FM「ココロウタ」レギュラーゲスト出演中*。11月チェルノブイリ原発事故の被災地ウクライナへ訪問。26年後の放射能被害の現状を取材し、「週刊金曜日」「女性自身」などの週刊誌に執筆。福島から未来を考える講演会やワークショップを各地で開催中。

(※現在産休中)

応援メッセージ
私たちはみんな、産まれてきた時から幸せになるために生きているのだと思います。

幸せは、当たり前の毎日の中に。当たり前は、奇跡の積み重ね。ひとりひとりが、それぞれの幸せに気付くことができますように。

そんなきっかけとなるこのイベントを、私も心から応援しています。

サポーター・メッセージ 羽崎貴雄さん

2014message22

羽崎貴雄さん
一般社団法人鬼ごっこ協会 理事
株式会社アミカ企画 代表取締役社長
青山学院大学経済学部卒業。企画プロデューサー、鬼ごっこお兄さん。
地域をエンターテイメントで活性化する活動に従事し、実際に相模原市津久井という街で津久井城シリーズという特産品を生み出した実績を持つ。また、子育てイベントや高齢者イベントを一年間で、100回近く行うなど、活動は多岐にわたる。現在は、株式会社アミカ企画代表取締役社長兼一般社団法人鬼ごっこ協会理事を勤め、地域の資源を掘り出したり、活性化のためのプロデュースを行う。

地域活性化へのスポーツ鬼ごっこの活用について、企業・行政・NPOなどの経営幹部・責任者、学生に向けた講演会・セミナーも多数実施。

応援メッセージ
鬼ごっこ協会の羽崎貴雄です。鬼ごっこと聞いたらほとんどの人が、鬼ごっこのイメージが湧くと思います。子どもの頃、友達と走り回って自然と笑顔になっていた時があると思います。幸せと聞いて僕がイメージすることは、そんな自然と笑顔になれる社会だと思います。無理矢理笑うのではなく、自然と笑える社会になる力になれればと思います!

サポーター・メッセージ 今井紀明さん

2014message21

今井紀明さん
肩書
NPO法人D×P共同代表。 Noriaki Imai 1985年札幌生まれ。立命館アジア太平洋大学出身。専門商社で営業として勤務後、2012年3月に起業。現在は大学・専門学校で中退予防事業を実施、通信制高校の生徒に進学や就職のためのキャリア教育を関西で実施。ソーシャルビジネスコンペedge2013で優秀賞、ソーシャルビジネスコンペ近畿2012で準グランプリ受賞。
http://www.dreampossibility.com/
応援メッセージ
こんにちは!NPO法人D×P(ディーピー)の今井です。僕は昔、対人恐怖症になったことがあり、20代のはじめは何年も暗い時代を過ごしました。でも、その時代があったからこそ、今は仲間たちと起業し大阪から行動を興し始めています。

幸せってなんなのか、っていろんなときに考えますが、音楽に触れたり、友人と話したり、家族とふれあったり、そんな瞬間が僕にとって大切な、幸せな時間です。HAPPY DAYはきっとそういう時間を共有できる時間なのだと思います。皆様、楽しんでくださいね!

HAPPY DAY TOKYO 2014 イベント概要

【「HAPPY DAY TOKYO 2014」開催概要】

日時 2014年3月15日(土)~16日(日)10時~16時
場所 日比谷公園噴水前広場、日比谷図書文化館
入場料 無料
ゲスト 小林正弥氏、北川フラム氏、渋澤健氏、久米信行氏、マイラ・ケイ 他
協力・参加団体 NPO法人日本バリアフリー協会、(株)ベネッセコーポレーション、ユナイテッドピープル(株)、一般社団法人コペルニク、一般財団法人ラン・フォー・ピース協会、NPO法人越後妻有里山協働機構、My Heart Camera、NPO JT&C、一般社団法人鬼ごっこ協会、(株)ライフエッジ、Act for Happiness、日本元気塾 他
主催 HAPPY DAY PROJECT 実行委員会
共催 一般社団法人SoLaBo 鴇田くに奨学基金ビヨンドXプロジェクト
後援 千代田区、ラトビア大使館
協賛 (株)ベネッセホールディングス、(株)大林組 他
想定動員数 3万人(2日間合計)

【「HAPPY DAY TOKYO 2014」当日の催し】

コンテンツ 催し概要
ステージイベント トークショーとミニコンサート、パフォーマンス等を行います。トークショーでは、多様な社会課題に対して取り組んでいる方々のトークを通し、幸福について考えるきっかけを作ります。また、アーティストによるミニコンサートやその他パフォーマンスで楽しさや喜びを提供し、HAPPY DAYの雰囲気を盛り上げます。
ふれあいイベント ランニング・ヨガ・ダンス・体操などの身体を使ったアクティビティや、大人から子供までが楽しめるアート鑑賞などで、楽しさや喜びを共有します。当日の各イベントは、それぞれの分野の専門家がプロデュースします。また、来場者があっと驚くようなサプライズ企画も予定しています。
出展ブース 地域活性、復興支援、途上国支援などにかかわる団体、企業のCSRからの出展が中心です。各団体による展示等により、ほかの人の幸福を支援する活動等を知ってもらうことで、自分だけではなく他者の幸せについても考えるきっかけをつくります。
キッチンカー 様々な種類のキッチンカーが出展し、多彩なメニューで来場者に食べる幸せを感じていただきます。
映画上映 映画「happy ~しあわせを探すあなたへ~」を日比谷コンベンションセンター(大ホール)で上映予定です。映画を見て「happy」のあり方を考えることで、それぞれの幸せ、幸せのありかたについて考えます。

『happy – しあわせを探すあなたへ』ハッピーデー記念上映会in東京

1623619_493989014040479_1651810185_n「HAPPY DAY TOKYO 2014」の開催を記念して、話題のドキュメンタリー映画『happy – しあわせを探すあなたへ』を、3月15日(土)午前10時半から日比谷コンベンションセンター(大ホール)にて開催します。

ブータンなど世界5大陸16か国を巡り、心理学者や脳医学者と「幸せになる方程式」が明らかにするドキュメンタリー映画でNHK Eテレ、「幸福学」白熱教室でも取り上げられるなど注目されている『happy – しあわせを探すあなたへ』をぜひこの機会に観ませんか?

 

日時 3/15(土)10:30〜12:00 ※10:20開場予定
場所 日比谷コンベンションセンター(大ホール)
料金 1,000円 チケット購入
主催 ユナイテッドピープル(株)
協力 HAPPY DAY PROJECT 実行委員会

1623619_493989014040479_1651810185_n

 チケット購入(1,000円)
主催:ユナイテッドピープル(株)

HAPPYTLES

HAPPYTLESです。いつもは200’S(ツーハンドレッズ)という名前で活動しています。数年前、あるイベントのために集まったおじさん4人の合計年齢がちょうど200歳だったことがそのバンド名の由来です。集まって演奏することでHAPPYなひと時を楽しんでいます。

今日は実行委員会からビートルズの曲もリクエストいただき、せっかくなのでバンド名もイベントにちなんだ名前で参加させていだきました。古き良きロックの名曲をお聞きいただき、皆さんとHAPPYなひと時を楽しみたいと思っています。

 3/15(土)11:30〜12:00

 

地域活性化と幸せについて考える

瀬戸内海の島々を舞台に開催された現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」。

バングラデシュでのもやし栽培を通じて、ソーシャルビジネスの普及と現地での雇用を創出。

国の事情はさまざまですが、地域が活性化することで、人々の生活が豊かになり、交流が生まれ、笑顔が生まれます。

社会貢献と事業活動の両立による「幸せな社会」の実現について語ります。

ベネッセホールディングス代表取締役副社長 福原賢一(モデレーター)
アートフロントギャラリー 北川フラム
グラミン雪国まいたけCO-CEO 佐竹右行

 3/15(土)11:00〜11:30

 

“今じゃないけど、いつか…”のあなたへ 〜産婦人科の先生と先輩ママと一緒に考える「妊娠・出産・子育て」〜

20代〜30代女性が持つ、妊娠、出産に対する悩みや不安を共有することで産むことを前向きにとらえてもらうきっかけの場をつくりました。

参加費:無料
定員:30名
参加対象:いつか子どもがほしいと なんとなく考えている20代、30代の女性(未婚・既婚どちらでも)

 

イベント詳細/事前申込み(抽選)

 


主催:NPOシブヤ大学 協賛:ベネッセホールディングス

日本バリアフリー協会主催コンサート

ゴールドコンサートも
雨が降ったって風が吹いたって

ゴールドコンサートは、障がい者の音楽コンテスト。

選抜されたミュージシャンが、毎年東京国際フォーラムに集まり、グランプリをめざす。「障がい者の音楽祭」「障がいをもつミュージシャンの登竜門」でもある。

 3/15(土)14:30〜16:30 主催:NPO法人日本バリアフリー協会

穴澤 雄介_s穴澤 雄介(第7回ゴールドコンサートグランプリ)
現在NHKラジオ「聞いて聞かせて」の音楽を担当。第7回ゴールドコンサートにてグランプリ他、受賞多数。

佐藤 英里_s佐藤 英里(第9回ゴールドコンサートグランプリ)
小学生ミュージシャンの佐藤ひらり☆です。
生まれつき目はみえませんが、心に届く歌を歌えるよう頑張ります。

山下 純一_s山下 純一(10周年記念ゴールドコンサートグランドチャンピオン、第6回ゴールドコンサートグランプリ)
盲目で車いすのミュージシャン 山下純一 ハーモニカ etc
音楽だけは Freedom!!
http://www.geocities.jp/junharmo/

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOut of Tune(第6回ゴールドコンサート 特別出場)
自閉症の子供たちとその親によるロックバンド「Out of Tune」です。皆さまに元気をお届けできるよう頑張ります!

Are we happy ?  〜福島から世界中の子どもたちの幸せを再考する〜

Are we happy  ~福島から世界中の子どもたちの幸せを再考する~2011年3月に発生した東日本大震災のあと、「風化」が加速し福島の苦難は過去のことになりつつあります。

私たちは今、特に福島の未来を担っていく子どもたちの現状を短編映像にして伝えることで再度、世界中の人たちに福島に関心をもってもらいたいと考えております。

本イベントでは現在制作中の短編映像を上映会を実施することに加え、上映後は製作者である福島出身の映像作家・ニシザカライト氏や福島の子ども支援を行う社会起業家を交えたトークイベントを開催いたします。

 出展者:(株)プレイノベーション

続きを読む

フラダンス/Hulawers

949573_613127052097028_1692742293_o

私達の教室では、アローハの精神を感じ取る事によって、レッスンの過程で互いの絆を深め、更には教室の仲間だけではなく、その家族、友人など、自分たちの廻りの人達も、幸せな生活が送れる様にしていく事を目的としています。

 3/16(日)11:00〜11:30

 

ソーラーパワー上映会@Happy Day

1957584_602248156518251_1873609180_nオフグリッドシネマ!
自然電力(太陽光)100%で映画を上映します。

今回の映画は「FORKS OVER KNIVESー命を救う食卓革命」

Happyー幸せになるために、まずは健康でなくちゃ!

「疫学研究のグランプリ」と絶賛された史上最大規模の「チャイナプロジェクト(中国農村部の食習慣研究)」が明らかにしたものとは?

「栄養学分野のアインシュタイン」と称されるT・コリン・キャンベル博士と、心臓外科医のコールドウェル・エセルスティン博士、世界的権威の二人が達した結論とは?

食に対する常識を見事に覆してくれる現代人必見のドキュメンタリー映画です!

 出展者:ナノ発電所ネットワーク横浜

続きを読む

ハッピーソング ellie * ellie

1964567_608517372557996_1273641074_n1922802_608517409224659_1687981972_n
エリィ ☆ エリー (ellie * ellie)
http://ellie-ellie.com/

※テーマソングは手話でもお届け致します。 手話:MYM(ex.GaGaalinG ボーカル)

1998年、ビクターエンタテインメントより、ロックポップユニット【GiRL】のボーカリストとしてメジャーデビュー。「発掘!あるある大事典」EDテーマ「進ぬ!電波少年」EDテーマ「ゼスプリ NewZealand キウイフルーツ」CMソング等々、リリースする曲すべてにタイアップが付き話題に!

また、音楽TV番組の司会、FMラジオ番組パーソナリティ、音楽雑誌、ファッション誌の連載もつとめ、各方面のメディアでも活躍。タレントやミュージシャンへの歌詞提供や、企業等のテーマソングの作成も手がける。2011年より海外でのライブ活動も行う。(セントルシア、ベトナム、マレーシア等)

 3/16(日)12:00〜12:30

 

これからのジョブヨク

job_yoku今回のジョブヨクは、現在まで開催されたジョブヨクの振り返りを行い、そしてこれから新しく始まる大学のジョブヨクの未来を考えます。

また自分とジョブヨクを見つめなおすセッションを企画しています。

 
主催:鴇田くに奨学基金ビヨンドXプロジェクト
   JUN(Job-yoku University Network)
共催:一般社団法人SoLaBo
対象者:学生(30名)、大人メンター(10名)、計40名の限定セッション

続きを読む

艶女(アデージョ)

1940126_608521595890907_1228652513_n1964684_608521652557568_1206902142_n
艶女(アデージョ)
2008年に結成されたインストラクターREIKOプロデュースによるレディースサルサシャインチームの艶女(アデージョ)です。東京のみならず、ロサンゼルスや韓国のソウル、香港でもパフォーマンスを展開。めくるめく変化するフォーメンションが特徴で REIKO独特の世界観でメンバー全員の個性が光るチームです。どうぞ、宜しくお願いします。

 3/16(日)12:30〜13:00

 

幸せの法則 ―ジョブヨクへのチャレンジ

1947673_613288548747545_95114139_n

渋澤健×久米信行×工藤紘生×松岡利昌

(1)パネラー各人の就活時代の話(自分のジョブヨク)
(2)どうやって仕事を見つけて、今の姿があるのか?
(3)仕事を人生にとって、どう位置づけているのか?
(4)あなたの転職とは何か?
(5)仕事を通じて感じるHappinessとは?
(6)若いジョブヨク世代へのメッセージ。

 3/16(日)13:30〜14:30