イベント運営ボランティア(Happyキャスト)募集について

1509127_258742137628767_1122753713_n

HAPPY DAY PROJECT 実行委員会では、3月22日(日)に設営・運営を手伝ってくれるボランティアの方(Happyキャスト)を募集いたします。下記、募集要項をご確認いただき、ご興味のある方は、3/15(日)までに、こちらのフォームで必要事項をご記入の上、ご応募ください。

3/15(日)に予定していたボランティア説明会は、ご都合のつかない方が多かったため中止とさせていただきました。ボランティア申し込みいただいた方には、個別にメールでご連絡させていただきます。
 

 

一緒に「HAPPY DAY TOKYO 2015」を盛り上げませんか?

皆様のご応募、お待ちしています!

募集要項
日時 2015年3月22日(日)8:00~17:00(予定)
場所 日比谷公園またはその近隣
内容 下記(1)~(5)を中心に、当日の設営・運営を手伝っていただきます。
(1)会場の設営・撤収
(2)会場内の受付対応
(3)ブース・ステージ等の運営
(4)当日の集客対応(指定場所でのビラ配布等)
(5)当日の公園近隣でのイベントのフォロー
備考 18歳以上の大学生以上の方が対象です。高校生以下はご遠慮ください。


3/5(木)幸福学シンポジウム2015開催

「幸福度」や「GNH(国民総幸福量)」といった言葉が、最近メディアにも出てきていますが、日本におけるGNHは先進国でも低い位置にあります。その一方で、東日本大震災以来、「お金よりも大切なもの」への意識も高まってきています。

2012年、国際連合が、3月20日を「International Day of Happiness(国際幸福デー)」と制定し、海外では生活の豊かさを示す「幸福度」の指標作りが活発に行われています。

日本では、昨年1月にNHK白熱教室・幸福学が放送され、また毎年3月に日比谷公園でハッピーデーが開催されるなど、幸せについての社会的な活動もはじまっています。

「幸せとは何であるのか」。

北川フラム氏、渋澤 健氏、前野 隆司氏など、さまざまな分野における第一人者によるトークとディスカッション、そしてハッピーデー出展者による活動紹介を通じて、あらためて「幸せ」というテーマについて考えます。

happy

【日時】 2015年3月5日(木) 開場:18:30 開演:19:00(予定)
【場所】 東京大学・福武ホール
【定員】 150名
【参加費】¥2,000円
【プログラム】
・ゲストによるトーク及びパネルディスカッション
北川 フラム氏(アートフロントギャラリー/大地の芸術祭総合プロデューサー)
渋澤 健氏(コモンズ投信株式会社 取締役会長)
前野 隆司氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)
・ハッピーデー出展者による活動紹介
秋田 稲美氏(ドリームマップ代表理事)
上原 大祐氏(D-SHiPS32 代表)ほか
・ハッピーデー紹介
南部 亜紀子氏(HAPPY DAY PROJECT代表)
※本イベントは3/22(日)日比谷公園にて開催されるHAPPY DAY TOKYO 2015 のプレイベントとして行い、参加費の一部を運営費の支援とさせていただきます。

【主催】HAPPY DAY PROJECT実行委員会