達人から学ぶ幸せのヒント(日本編)

毎年いろいろな国を旅し、たくさんの方々との出会いを通じて、いろいろなものの見方、考え方、そしていろいろな幸せのあり方、幸せの感じ方があることを学ばせていただいています。特に痛感するのは、日本が本当に素晴らしい国であることです。2019年のコラムの最終回である今回取り上げるのは日本です。旅を通じて出会った幸せの達人から学ばせていただいた、幸せのヒントをお伝えしたいと思います。

続きを読む

ムーミンに学ぶ幸せのヒント(フィンランド編)

一人当たりの国内総生産(GDP)だけでなく、健康、社会的支援、信頼、自由、寛容さなどの要素を基準に国連が発表する「世界幸福度ランキング(ワールドハピネスレポート)」で2018年に1位となったのは、サンタクロースの故郷といわれているフィンランドでした。日本のランキングは54位とあまり高くありませんでした。

北欧に共通する幸せと、世界一の幸せのフィンランド

毎年、世界幸福度ランキングで上位を占めるのは北欧諸国です。北欧というとフィンランド、ノルウェー、デンマーク、スウェーデンの4か国のことをいうことが多いのですが、これにアイスランドを加えた5か国を北欧と呼ぶこともあります。

この、北欧の国々に共通するのは、税金と社会保障をあわせた国民負担率が、約70%と非常に高いこと、その一方で、教育費、医療費、出産費用が無料というところに特徴があります。また、あまり物質に執着しないシンプルな暮らしにも共通点がみられます。

僕自身、北欧に初めて訪れたに時に感じたことは、北欧での幸福は、毎日が楽しく、ワクワクするような幸せ(the happiest)というよりも、どちらかというと、将来への不安が少ないという意味での幸せ(the least unhappy)なのではないかということです。しかし、何度も北欧の国々を訪れ現地に住む友人たち話していると、それぞれの国ごとに、幸せの感じ方、そして、幸せへの取り組みが違うことがわかってきました。

今回は、北欧の国々の中でも、世界幸福度ランキング1位になったフィンランドにフォーカスしてみます。フィンランドでは、2017年1月~2018年12月までの2年間、実験的にベーシックインカムが実施されました。具体的には、無作為に選ばれた2000人の失業者に対して、働く、働かないに関係なく、国は、毎月560ユーロ(約7万円)を支給しました。現在までのところ、まだ、暫定的な結果しか発表されてませんが、少なくとも、ベーシックインカムを受け取った人の幸福度は向上したとのデータが出ているようです。

1991年にソ連が崩壊したことでフィンランドの貿易は途絶え、失業率が20%と5人に1人が失業する経済危機に陥りました。その時、政府がまず最初に考えたのは優秀な人材の育成です。そして、1994年から教育改革を行ない、教育の内容を見直すとともに、大学までの教育費の無償化を実施し、それが、現在の高い学力、高い幸福度にも結びついているようです。

続きを読む

国際幸福芸術祭(Happy Day Tokyo 2019)開催概要

注目

国際幸福芸術祭は、2012年に国連の制定​した「Internationa​l Day of Happiness(国際幸福デ​ー)」を広め、様々なタイプのア​ートを体験するこ​とにより、誰もが自分らしく創​造的な活動を行って幸せになれる​ことを体感していただくことを目​的とするフェスティバルです。

テーマは「みんながアーティスト」。幸福学の第一人者の慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司氏を総合プロデューサーに迎え、誰でも、参加することが出来て、誰でも、楽しめるイベントとして、 アートの力を使って、創造力を高め、しあわせを体験します。

日本は、物質的に豊かで、平和な環境で過ごすことができる恵まれた国であるにもかかわらず、 世界の中での幸福度は様々な統計の中でも決して高くありません。(2018年世界幸福度ランキングでは155か国中54位)。 そんな日本の幸福度向上を目指し、このイベントを通じて、幸せについて考えるきっかけを作りたいと考えています。

【国際幸福芸術祭 開催概要】

日時/場所 2019年3月17日(日) 10時~16時
日比谷公園 小音楽堂・噴水前広場、日比谷コンベンションホール
入場料 無料 ※日比谷コンベンションホールで開催するフォーラムイベントは有料となります。
主催 HAPPY DAY PROJECT 実行委員会
共催 shiawase3.0シンポジウム
株式会社はぴテック
協賛 株式会社ベネッセホールディングス
ホッピービバレッジ株式会社ほか
後援 千代田区

会場アクセス

注目

日比谷公園 噴水広場

 

日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)

 

【日比谷公園へのアクセス】
地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」(M15・C08)
地下鉄日比谷線「日比谷」(H07)下車 徒歩2分
JR「有楽町」下車 徒歩8分
駐車場(地下公共駐車場、有料)

ステージイベント

注目

イベント名/出演者
10:00〜10:30 オープニング/前野隆司
みんなでヨガ&マインドフルネス/シュミッツ千栄子
10:30〜11:00 出展ブース紹介
11:00〜11:30 Mari Nishimura
11:30〜12:00 JAPA Bloco(ジャパブロコ)
12:00〜12:30 ヤマカワタカヒロ
12:30〜13:00 Mass A Cappella×カメレ音楽隊
13:00〜13:30 Dancing Appaloosa(ダンシングアパルーサ)
13:30〜14:00 311「つながる日」プロジェクトby AERIAL(エアリアル)
14:00〜14:30 All of One Gospel Singers
14:30〜15:00 紙芝居師なっちゃん
15:00〜15:30 小澤綾子
15:30〜16:00 グランドフィナーレ

 

フォーラムイベント

注目

【日時】 2019/03/17(日) 11:30〜16:00
【会場】 日比谷図書文化館コンベンションホール
【チケット】 2,000円(Peatixで発売中)
※フォーラムイベントのみ有料チケットが必要となります。

詳細&チケット申し込み(Peatix)

【スケジュール(予定)】

11:00 開場
11:30〜11:35 オープニング
11:35〜12:10 [ART] 瞑想舞 香織さん、舞い手8名
12:10〜13:10 [対談] 対談(1)栗原 志功さん、島田由香さん、前野隆司さん
13:10〜13:55 [ART] Art Voice. 語り師 小河知夏さん、藤松梓さん(小河知夏オガワチナツ劇場)KK Ballet Arts
13:55〜15:00 [対談] 対談(2)澤夫妻(澤円さん、澤奈緒さん)、前野夫妻(前野隆司さん、前野マドカさん)、島田由香さん
15:00〜15:15 [ART] ベリーダンス Nashaal(ナシャール)さん
15:15〜16:00 野外ステージに移動してフィナーレ

続きを読む

体験イベント

注目

アーティスト/団体名
モニラン会
ハッピーレンジャー
アートって気持ちいい!芸術的な筆致を描こう/一般社団法人笑い文字普及協会
国境なき、即興団
アートセラピーむじゃきの原っぱ
JAPA Bloco ワークショップ
ソーラークッカー
しまじろうカー

 

出展ブース/キッチンカー

注目

みんなでヨガ&マインドフルネス/シュミッツ千栄子

瞑想歴30年、指導歴25年

アメリカ留学時代に瞑想と出会い、インドや欧州で呼吸法を学ぶ。交通事故による大けがから奇跡的な回復をとげるなかで、呼吸法と瞑想のミラクル効果を実感。

インドの伝統ヨガの実践から得た身体的、及び内面的(精神的)アプローチと自らの経験を融合させた「ミラクル呼吸法®」を考案。全国各地と海外で、呼吸法、瞑想の指導、講演会などを行い、ヨガのエッセンスを楽しく伝えるその指導は、暖かく分りやすく定評。上智大学では10年間、ロート製薬5年間、Bリーグアルバルクには3シーズン、Bリーグアルバルク3シーズン、柔道日本代表チーム、他多数に指導。メディアでも呼吸法の第一人者として紹介され、テレビ、ラジオ、雑誌、イベント多々出演。


【幸せのメッセージ】
Everybody should be HAPPY!
誰もが幸せになる権利があります。喜びや幸せを表現するために産まれてきたのです。幸せになるためには個々の心が平和でなくてはなりません。

平穏な心を持って、みんなが繋がり、地球にも社会にも優しく、世界中が幸せになりますように!

 10:00〜10:30  Webサイト

続きを読む

Mari Nishimura

コピーライター・アーティスト。現在、NYをベースに世界各地でアートショウを開催。2019年はNY ART EXPOやLONDONのショウも開催予定。

ライブペインティングを開催予定。ここでしか見れないパフォーマンスをご堪能ください。


  11:00〜11:30  Mari Nishimura

続きを読む

JAPA Bloco(ジャパブロコ)

ブラジル文化のサンバの表現を打楽器、踊り、歌で行います。


【幸せのメッセージ】
人と人が繋がり、みんなで何かを成し遂げる事に幸せの1つがあると思います。
JAPA Blocoでは皆で一つのサンバ(Samba)を表現する事で、楽しさを共有しています。私たちと一緒にサンバしませんか?

 11:30〜12:00  Webサイト

続きを読む

ヤマカワタカヒロ

アコースティックギターでの弾き語りで、日比谷公園に集まった皆さんの心を少しでも温かくできる歌を届けたいと思っています。


【幸せのメッセージ】
幸せは「なるもの」ではなくて「感じるもの」だと思います。
日々の暮らしの中で、僕らはどうしても「足りないもの」に目を向けて、引き算で物事を考えてしまいがち。きっと、「今、手にしているもの」に目を向けて、小さな足し算をしていけばいいのだと思います。小さな幸せを感じる瞬間を、皆さんと増やしていけたらと願っています。

 12:00〜12:30  

続きを読む

Mass A Cappella×カメレ音楽隊

声の良さを生かしたハーモニーをお届けします。中にはすべて声だけで音楽を奏でる「アカペラ」スタイルの曲も演奏します。お楽しみに。


【幸せのメッセージ】
音楽を通して幸せを作りたいと思います。特に人の声というのは温かみがあり、感情に訴えかけることができます。ぜひ声の力を通して幸せを感じていただけるとうれしいです。

 12:30〜13:00  Webサイト

続きを読む

Dancing Appaloosa(ダンシングアパルーサ)

カントリーラインダンスグループ アパルーサ。

昨年に引き続き、簡単なダンスのレクチャーを行います。

ぜひ、たくさんの方にご参加いただけたらと思っています。

当日の演目予定
1. Badonkadonk(バドンカドンク)
2.Baby Once I Get You  
3.Fake ID-Stomp ur feet  
4.Crazy Legs
5.ワークショップ(みんなで踊ろう!!)
6.Somethin’ Bad

【幸せのメッセージ】
音楽に同調し、リズムをとることの楽しさは、幸せの何ものでもないと思います。たくさんの人に、その幸せを感じて欲しいです。

 13:00〜13:30  Webサイト facebookページ  

続きを読む

311「つながる日」プロジェクト By AERIAL(エアリアル)

3月11日を、 すべての人にとって意味のある日としてずっとずっと残していこう。

あの震災で、「つながる」ことの大切さをみんなが気づきました。

人はつながり合うことで、つよくなれる。やさしくなれる。

だから 3月11日を「つながる日」に!


AERIAL(エアリアル)のステージでは、テーマソング「手をつなごう」に合わせて、 会場にいるみんなで手をつなぐ「ハンズ・ハンズ」イベントを行います。

AERIAL(エアリアル)
2007年に結成。ボーカル&アコースティックギターの鎌田栄一、ドラムの垣本篤志の二人からなる。2007年の結成以来、人と人のきずなや繋がり、そしてそのぬくもりを唄い続け、地元で大きな人気を得てきた。
現在は東日本復興のため全国を回っている。

 

【関連イベント】 311「つながる日」プロジェクト 

 

 13:30〜14:00  Webサイト

続きを読む

All of One Gospel Singers

楽しく明るく歌うと、みーんなが楽しくなれます。手話をつけた曲もあり、更に音楽の楽しさが広がります。さあ、皆さんもご一緒に。

【幸せのメッセージ】
歌うことが面白い、歌うことが楽しい、歌うことで感動がある。こんな素敵で幸せな時と場を沢山の人と共有したくて活動をしています。歌は心を温かくします。歌は心を癒してくれます。歌は笑顔をくれます。

歌って楽しんで、幸せな歌声を皆さんにお届けします。ハレルヤ。

 14:00〜14:30  Webサイト

続きを読む

紙芝居師なっちゃん

紙芝居師なっちゃんが全国各地で届けている「カミサマ紙芝居」の演目をお届けします。見てる皆がHappyになれるように。また、HAPPY DAY TOKYOで恒例の演目「たましいのしゅくだい」も。


【幸せのメッセージ】
私は「海、川、山、木、鉄…等々、世の中のすべてのものに命が宿る=カミサマが宿る」という、日本の八百万の心が大好き身の回りの物、目の前にあるもの全てに神さまが宿るということは、すべてのものが、私たちを見守ってくれているのです。こんな幸せなことはないなぁと思うのです。

 14:30〜15:00  Webサイト

続きを読む

小澤綾子

筋ジストロフィーを抱え生きる喜びを全国で歌い語る。シンガーソングライター、講演家。

車イスガールズユニットBEYOND GIRLSリーダー。著書『10年前の君へ』百年書房より。


3/10夢コンサート 希望の虹CD発売記念を開催。
2019年3月10日(日)開場 14時 開演 14時半
会場 全電通労働会館(御茶ノ水、新御茶ノ水、小川町、淡路町駅より徒歩5分)
申込はこちらから

 15:00〜15:30

グランドフィナーレ

国際幸福芸術祭(HAPPY DAY TOKYO 2019)のグランドフィナーレは、ハッピーワークショップと「上を向いて歩こう」。


幸福学の第一人者の前野隆司総合プロデューサーと一緒に、全員で幸せのアート体験をします。

ラストは、小澤綾子さん、All of One Gospel Singersさんをはじめ、アーティストの皆さんと一緒に「上を向いて歩こう」を歌いましょう。

 15:30〜16:00

続きを読む

311「つながる日」プロジェクト

311「つながる日」プロジェクトは、ベネッセのサポートのもと、国際幸福芸術祭(HAPPY DAY 2019)にブースを出展いたします。

3月11日を、 すべての人にとって意味のある日としてずっとずっと残していこう。あの震災で、「つながる」ことの大切さをみんなが気づきました。

「つながる」ことで人はつよくなれるというメッセージを発信していきます。


ベネッセがサポートするブースでは、「環境」をテーマに、みんなの「環境にいいこと宣言」を大募集!

みんなの宣言で、幸せいっぱいの4つ葉のクローバーのツリーを完成させます(小さなお子さんも参加可能)。

また、イベントステージでは、13時半から、「311つながる日」のテーマソングを唄うAERIAL(エアリアル)のミニライブを提供します。

ライブのフィナーレではテーマソング「手をつなごう」に合わせて、 そこにいるみんなで手をつなぐ「ハンズ・ハンズ」イベントを行います。ぜひご参加ください。

そして、今年もしまじろうカーがやってきますよ!

関連イベント
13:30〜14:00
311「つながる日」プロジェクトby AERIAL(エアリアル)

  株式会社ベネッセホールディングス  facebookページ

続きを読む

ホッピービバレッジ

サーバーから注がれたクリーミーな泡が絶品の樽ホッピー・黒樽ホッピー(400円)、モンドセレクション金賞受賞の赤坂ビール(500円)、元祖エナジードリンクのコアップガラナ(100円)ほか、オリジナルカクテルを販売します。

  ホッピービバレッジ株式会社