カテゴリーアーカイブ: 出展ブース
出展ブース一覧
場所 | ブース名 | 概要 |
---|---|---|
A・B-1 | ベネッセ エコロプロジェクト | 日常生活でできる「環境によい活動をします」宣言カードを書いていただくコーナーや、お子さまに大人気のしまじろうカー(EV車)との撮影もできます\(^o^)/* |
B-2 | スマイルバスケット | 途上国や東北の子どもやお母さんたちを応援するプロジェクトが「スマイルバスケット」です。現地の方々と作ったオリジナル商品や、購入すると売上の一部が寄付される商品だけを集めました。 |
C・D | ベネッセ こどもの未来応援プロジェクト | ベネッセグループでは、「未来からの留学生」である子どもたちが自らの手で未来を切り拓いていけるように、子どもたちの学びの機会の支援に取り組んでいます。 |
E | 越後妻有大地の芸術祭の里 | 大地の芸術祭の里の紹介と、その芸術祭のオフィシャルアイテムと共に、豪雪を生かした名産品の雪下人参加工品(ジュースやドレッシングなど)も販売します。 |
F | make happy | フェイスメイクと、心のメイクは深い繋がりがあります。女性がハッピーになる春メイクや、ファミリーでも楽しめるアートメイクなどを提供します。 |
G-1 | スポーツでHappy に!~アイススレッジホッケー~ | 冬季パラリンピックスポーツのアイススレッジホッケー競技の写真や道具の展示や簡単な体験。バンクーバーパラリンピックの銀メダルも用意してあります。 |
G-2 | まちのお寺の学校 | 「まちのお寺の学校」は、お寺を舞台に、学びたい人と教えたい人が集い合う、まちのみんなの学校です。 |
H | 職欲(ジョブヨク)の未来 | ジョブヨクの生まれた背景 ジョブヨクの現在までの活動 ジョブヨクの今後の活動 を紹介 |
I | 雄勝学校再生プロジェクト | 東日本大震災で壊滅的な被害を受け、人口が4300人から1000人弱にまで減ってしまった雄勝町ですが、世界三大漁場のひとつである三陸沖の豊かな海の幸はいまだ健在です。ぜひ、山と海とがつながる豊かな自然が育んだ海の幸をご賞味ください! |
J | HAPPY DAY♡ふくしま | ふくしまキュン♡な、ヒトやモノをご紹介します。会津の伝統工芸品「会津木綿」を使った商品の販売と“会津木綿deペタペタはぴはぴ♡ワークショップ/ふくしまキッズ スマイルキャンペーン♡ふくしまカフェトーク |
K | 世界遺産知床らうす | 「世界遺産知床を知る&味わう」をメインテーマに、世界遺産登録の真の意義をPRするとともに、世界遺産海域などで産する昆布などの海産物を販売します。 |
L-1 | HFCP北海道フードコミュニケーションズプロジェクト | 完熟トマトを使用した食塩無添加の後味さわやかな完熟トマトジュース(飲みきりサイズ)やトマトのお酢等北海道の加工品を主に販売 |
L-2 | カンボジアンクラフト | カンボジアのフェアトレード雑貨を販売しています。ストール・バック・マスコットなど、色鮮やかな商品の中であなただけのお気に入りを探してみてください。 |
M-1 | POM2 | 1枚300円のステッカーを買うことで地雷除去の支援になります。また、自分の寄付金がどの地域に使われたのかを表示するMAPのシステムがありますので、ぜひご覧下さい。 |
M-2 | アムネスティ・インターナショナル | 人権を守り、笑顔を守る活動を紹介。国際NGO アムネスティはノーベル平和賞受賞団体です |
N-1 | コペルニク〜ラストマイルへテクノロジーを届けよう〜 | 実際に途上国に届けているソーラーライトや浄水器など、誰でも簡単に使える、シンプルで革新的なテクノロジーの展示や販売をしております。 |
N-2 | nonalle × Sabai TOKYO | 絹やオーガニックコットンなどの天然繊維を使った冷えを取る専用の靴下や、アロマのディフューザーやキャンドルを販売しています。 |
O | 「Mayan Soap」×「酒蔵銘柄ノート」 | メキシコはマヤ文明の伝統技術を用いて作られたオーガニックなハチミツ石けんである「Mayan Soap」と、日本酒のラベルとエコ素材を用いて出来上がった「酒蔵銘柄ノート」の販売を行います。 |
P-1 | ホリステックALOHAスクール | ハワイの伝統的マッサージロミロミその中でも洋服を着たまま椅子に座って行うロミノホをハワイ島のクム(師匠)直伝インストラクター上西麻世のスクール生がALOHAを込めて施術させていただきます。 |
P-2 | おらほのラジオ体操 | 「おらほ」とは、「私たち」を意味する東北のお国言葉です。「おらほのラジオ体操」は、震災後の住民の健康増進と地域のコミュニティ再生を目的に、ラジオ体操第一の原曲音源に東北弁の号令(石巻弁、標準語号令に内容同じ)を乗せて制作されたラジオ体操です。 |
Q-1 | HappyU | 2014年4月にプレオープン予定の”幸せになる学校”『HappyU』の紹介ブースです。TVにも出演する有名講師による講義・ワークショップにて、特に地方の女性の活躍を支援できるように全国展開を予定しています。 |
Q-2 | United People DVD販売 | 映画『happy – しあわせを探すあなたへ』のDVDや関連グッズ販売をを行います。 |
R-1 | Run for Happiness 2014 ※3/15のみ | 『Run for Peace』は、タイムを計らない、順位もつけないランニング&ウォーキングのイベントです。競わない、比べない、急がない。走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになるっていいかも・・・。を合言葉に、みんなで楽しく、らんらん☆ランニング♪ |
R-1 | My Heart Camera & Pico Sweet ※3/16のみ | “思いを伝える”スマートフォン向けカメラアプリ『My Heart Camera』と『Pico Sweet』の体験イベントやユーザーミーティングを行い、写真コミュニケーションを通じたハッピーの輪を広げていきたいと思います。 |
R-2 | HAPPYセレクション | HAPPYセレクトショップ 「わどーなっち」「フラワーショップ」「アンリシャルパンティエ」「マイラオリジナルグッズ」の販売 |
S | オムロンティー・エー・エス(株) | 「笑顔に自信がありますか?」 あなたの「笑顔度」を測定します。 |
T | Happy★Travel | 幸せって何だろう、どうすれば幸せになれるんだろう?——その答えを探す旅に出ませんか? この度私たちが提供するのは、幸せ探しの旅ツアー「Happy★Travel」です。 |
U | リガコレクション | ラトビアの工房で丁寧に手作りされた、懐かしさとぬくもりを感じさせるラトビア雑貨を直輸入し販売しています。リネン製品、ニット、手編みのバスケット等手作りの良さを味わってください。 |
V | 東北復興支援団体 | 東北復興支援のために岩手・宮城・福島からの物産の販売 |
(1)〜(7) | NPO法人日本バリアフリー協会 ※15日のみ | 電動車いすの展示、体験会や車いす占い師のタロット/占星術など |
ベネッセ エコロプロジェクト
スマイルバスケット
ベネッセ こどもの未来応援プロジェクト
ベネッセグループでは、「未来からの留学生」である子どもたちが自らの手で未来を切り拓いていけるように、子どもたちの学びの機会の支援に取り組んでいます。
「ベネッセ こどもの未来応援プロジェクト」ブースでは、以下のような内容を予定しています。
◆プロジェクトの活動紹介
◆“ありがとうでハートをつなごう”メッセージボード
皆さんからのメッセージでハートをいっぱいにしてください。主旨にご賛同&ご協力くださった方全員にプレゼントを差し上げます。
◆<こどもちゃれんじ>しまじろう絵本「じしんのときのおやくそく」の販売
しまじろうのお話を通じて、万が一のときにどのように行動したらいいか、お子さまも楽しみながら理解できる絵本です。
※販売による収益のすべては、被災地の子どもの遊び場支援のために使用させていただきます。
主催:(株)ベネッセホールディングス
越後妻有大地の芸術祭の里
make happy
スポーツでHappy に!~アイススレッジホッケー~
冬季パラリンピックスポーツのアイススレッジホッケー競技の写真や道具の展示や簡単な体験。バンクーバーパラリンピックの銀メダルも用意してあります。
主催:チャレンジ・アスリート・アカデミー
まちのお寺の学校
職欲(ジョブヨク)の未来
雄勝学校再生プロジェクト
HAPPY DAY♡ふくしま
◎会津の伝統工芸品「会津木綿」を使った商品の販売と“会津木綿deペタペタはぴはぴ♡ワークショップ
【参加企業:IIE(http://iie-aizu.jp)】
◎春のお花でHAPPYに♡誰かを笑顔にするための、フラワーアレンジメント ワークショップ。大切な人への手作りギフトは、自分への幸せ時間のギフト。
【colorant odeur(http://www.colorantodeur.com/)】
◎福うらない♡女子トークカフェ。ふくしまの女の子と、キュン♡なひとときをシェアしましょう。何が出るかは、来てからのお楽しみ♪ (3/15のみ開催)
【peach heart(http://peachheart.org)】
その他、キビタン号よりキビタングッズの販売もいたします。
みなさまのお越しを、お待ちしております!
主催:Link with ふくしま
世界遺産知床らうす
NPO法人しれとこラ・ウシは、知床羅臼町長期滞在型観光促進協議会や知床羅臼地域経済戦術会議と協同で、「世界遺産知床らうす」のPRを行います。
知床が世界遺産に登録された理由は、流氷がもたらすダイナミックな生態系にあります。世界遺産登録の真の意義をPRするとともにに、世界遺産海域などで産する昆布などの海産物を販売します。「世界遺産知床を知る&味わう」がメインテーマです。
主催:NPO法人しれとこラ・ウシ
HFCP北海道フードコミュニケーションズプロジェクト
一生産者さんが手がける完熟トマトを使用した食塩無添加の後味さわやかな完熟トマトジュース(飲みきりサイズ)やトマトのお酢等美味しくヘルシーでハッピーな気持ちになれる商品をご用意致します。
主催:HFCP北海道フードコミュニケーションズプロジェクト合同会社
カンボジアンクラフト
POM2
アムネスティ・インターナショナル
コペルニク〜ラストマイルへテクノロジーを届けよう〜
nonalle × Sabai TOKYO
「Mayan Soap」×「酒蔵銘柄ノート」
メキシコはマヤ文明の伝統技術を用いて作られたオーガニックなハチミツ石けんである「Mayan Soap」。
16世紀より受け継がれてきた伝統製法を、マヤ先住民がすべて手作業で守り抜いています。
日本酒のラベルとエコ素材を用いて出来上がった「酒蔵銘柄ノート」。
日本酒はいわずもがな、日本の伝統技術の結晶で、各瓶に張られたラベルのデザインはどれも独特。
その昔ながらのデザインを、クリエイティブの力でもっと伝えたいという想いから、手作業で作られるエコノートと繋げました。
場所は違えど、共に縁あって日本の地で伝えられようとしている「伝統」を、Happy Dayでもっといろんな人に知ってもらいたい!と言う事で今回一緒に出店させていただく事になりました。
Mayan Soap:http://mayan-soap.com
酒造銘柄ノート:http://shuzoumeigara.jp/
主催:Dots Happy Mates(ドッツハッピーメイツ)
ホリステックALOHAスクール
おらほのラジオ体操
「おらほのラジオ体操」は、震災後の住民の健康増進と地域のコミュニティ再生を目的に、ラジオ体操第一の原曲音源に東北弁の号令(石巻弁、標準語号令に内容同じ)を乗せて制作されたラジオ体操です。
「おらほ」とは、「私たち」を意味する東北のお国言葉です。被災者と支援者が復興への思いを共有するシンボルとして「おらほ」と命名し、復興に備える健やかなカラダとココロとコミュニティをつくる、その準備体操曲としての認知、浸透を目的としました。
ヘルスコミュニケーションを本業とするマッキャンヘルスコミュニケーションズと被災地の石巻日日新聞、ラジオ石巻がともに取り組む社会貢献活動です。
仙台を拠点に活動するマルチタレント兼ラジオパーソナリティの本間秋彦氏の号令による音楽CD(1万枚販売)や、震災半年後の被災地・石巻の人々の笑顔を映したYouTube映像(45万回再生)が話題を呼び、これまでに新聞・雑誌、テレビ・ラジオ、WEBニュース等、多くのメディアで取り上げられました。現在、自治体や教育現場、工事現場をはじめとする全国1千200箇所(推計)で実施されており、また、国内外の数々のスポーツイベントの準備体操曲としても採用されました。最近は、自然災害等を受けた世界各地に復興の願いを込めて「ORAHO Radio Exercise」として紹介しています。
主催:マッキャンヘルスコミュニケーションズ