カテゴリーアーカイブ: 出展ブース
出展ブース
フードエリア | |
---|---|
位置 | ブース名 |
A | 名もない農家&奥本農園 |
B | さんさんファーム&亘理のいちご |
C | ハッピーキッチン |
D | がんばるけん熊本!! |
E | 世界一しあわせな町を目指すこゆ財団 |
F | ホッピービバレッジ |
G | マースドリンクス~オフィスのフラビア |
物販・展示エリア | |
---|---|
位置 | ブース名 |
1 | エクマットラ |
2 | (公財)日本ユニセフ協会 |
3 | HAPPY∞HAPPY |
越後妻有 大地の芸術祭の里 | |
4 | EMPOWER HAPPY FACTORY |
5 | NPO法人アフリカゾウの涙 |
6 | しあわせをふやそう/コモンズ投信 |
7 | 311つながる日プロジェクト/ベネッセホールディングス |
名もない農家&奥本農園
さんさんファーム&亘理のいちご
ハッピーキッチン
みんながつながるランチボックス
日本中にある もったいない食材たち 日本中のお肉によるキーマカレー 長野産まれのつやつやのお米とぷりぷりのもち麦 〜の野菜でつくる お惣菜やピクルス ソースたち
それらがつながりあい それをみんなで一緒にいただく そして、しあわせについて話してみる
11時〜売り切れまで限定食数にて ジビエやお野菜がふんだんに盛り込まれた “つながるランチボックス” を販売いたします。
おひとつ 1000円
がんばるけん熊本!!
『がんばるけん熊本!!』は熊本を愛する人達が集まった団体です。熊本の食の魅力などを紹介して、熊本を元気に!東京を楽しく!を目指して取り組んでいます。
今回は熊本の名産『でこぽん』を使ったゼリーや自然薯をはじめとした熊本の逸品を販売します。また、獅子舞の折り紙を作って、地震で被災した熊本の神社に贈る企画を実施します。
熊本に少しでも想いを寄せてもらえれば、熊本の皆さんも私達もハッピーです!
主催:一般社団法人 がんばるけん熊本機構
世界一しあわせな町を目指すこゆ財団
ホッピービバレッジ
サーバーから注がれたクリーミーな泡が絶品の樽ホッピー・黒樽ホッピー(400円)、モンドセレクション金賞受賞の赤坂ビール(500円)、元祖エナジードリンクのコアップガラナ(100円)ほか、オリジナルカクテルを販売します。
主催:ホッピービバレッジ株式会社
マースドリンクス~オフィスのフラビア
エクマットラ
エクマットラは、ストリートチルドレンの大逆転を応援するバングラデシュの教育NGOです。ブースでは、キラキラペン「ULKA(ウルカ)」の活動と、『おいしいミドリムシ乳酸菌』をご紹介します。「ULKA(ウルカ)」とはベンガル語で“流れ星”を意味します。バングラデシュの女性や子どもたちと製作したキラキラペンをご購入いただけます。『おいしいミドリムシ乳酸菌』は、59種類の豊富な栄養素を持つミドリムシ(学名:ユーグレナ)1.5億個入り野菜・果実ミックスジュースに、乳酸菌M-1を100億個配合したドリンクです。ULKA(ウルカ)ペンをご購入頂いた方へペットボトルを1本プレゼント致します。
主催:エクマットラJAPAN
(公財)日本ユニセフ協会
HAPPY∞HAPPY
かわいい!フェアトレードのセレクトショップ『HAPPY∞HAPPY』です。思わず「かわいい!」と声にでちゃうPOPでCUTEなフェアトレード商品を集めています。当日はエシカルビーズを使ったアクセサリー作りのワークショップも開催!
世界に1つだけのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
主催:HAPPY∞HAPPY
越後妻有 大地の芸術祭の里
3年に1度の『大地の芸術祭』の舞台となる、越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)を『大地の芸術祭の里』と呼び、私達NPO法人越後妻有里山協働機構は、地域にある多様な価値を、アートを媒介に掘り起し、魅力を高めて世界に発信して地域再生の道筋を築くことを目指しています。「人間は自然に内包される」という理念が、『大地の芸術祭の里』の全てのプログラムに貫かれており、人間と自然がどう関わっていくかという可能性を示すモデル地域になることを目指しています。主な活動は、地域内の美術館運営、廃校をリノベーションした宿泊施設の運営、高齢化や過疎化で担い手のいなくなった棚田の保全活動、地域の農産物を使ったレストランの運営を通年通して経営しています。ブースでは大地の芸術祭2018前売りパスポート引換券、大地の芸術祭グッズ等の販売を行います。
主催:NPO法人越後妻有里山協働機構
EMPOWER HAPPY FACTORY
NPO法人アフリカゾウの涙
NPO法人アフリカゾウの涙は野生動物と人間の共存を目指して様々な活動を行っています。ケニアでは密猟阻止のための探知犬導入や養蜂プロジェクトを、日本では象牙を必要としない世代を育てるNO IVORY GENERATIONプロジェクトを、ベトナムでは犀角に対する需要廃止を呼びかけるVIETNAM SAVES RHINOSプロジェクトをそれぞれ進めています。
ブースではNPOの活動紹介やアフリカゾウとサイの置かれている現状を伝える展示の他、野生動物との結びつきを考えるワークショップ、活動支援につながるグッズ販売を行います。
主催:NPO法人アフリカゾウの涙
しあわせをふやそう/コモンズ投信
311つながる日プロジェクト/ベネッセホールディングス
311「つながる日」プロジェクトは、ベネッセのサポートのもと、HAPPY DAY 2018にブースを出展いたします。3月11日を、 すべての人にとって意味のある日としてずっとずっと残していこう。あの震災で、「つながる」ことの大切さをみんなが気づきました。
ブースでは、「311つながる日」の活動を紹介します。今年新たに制作したコンセプトビデオをごらんください。
また、イベントステージでは、「311つながる日」のテーマソングを唄うAERIAL(エアリアル)のミニライブを提供します。ライブのフィナーレではテーマソング「手をつなごう」に合わせて、 そこにいるみんなで手をつなぐ「ハンズ・ハンズ」イベントを行います。ぜひご参加ください。
そして、今年もしまじろうカーがやってきますよ!
主催:(株)ベネッセホールディングス プロジェクトのfacebookページ:https://www.facebook.com/tsunagaru311/